|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 静岡県 : [しずおかけん] (n) Shizuoka prefecture (Chuubu area) ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 県立 : [けんりつ] 【名詞】 1. prefectural (institution) ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 東 : [ひがし] 【名詞】 1. east ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 高等学校 : [こうとうがっこう] 【名詞】 1. senior high school ・ 等 : [など] 1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら) ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge ・ 学校 : [がっこう] 【名詞】 1. school ・ 校 : [こう] 1. (n,n-suf) -school 2. proof
静岡県立藤枝東高等学校(しずおかけんりつ ふじえだひがしこうとうがっこう)は、静岡県藤枝市天王町一丁目に所在する県立高等学校。 == 概要 == 1924年に静岡県立志太中学校として開校した公立高校。2年時より希望制の文理混合の特別選抜クラス(Sクラス)が設けられている。通称は「東高」(ひがしこう)。しかし高校サッカー選手権での応援などでは「藤高」(ふじこう)という通称が使われることもある。 文武両道を重んじており、志太榛原地区トップの進学校であると同時にスポーツ・部活動も盛んである。開校時にサッカーが校技として採用されたため(当時は多くの旧制中学校は野球が校技であった)、サッカーの有名校が密集する静岡県中部地区の中でも特に有名であり、全国大会の出場数多数(全国優勝10回)。特に長池実監督に率いられた1960年代後半から1970年代前半は、同校サッカー部の全盛時代であり、国体・インターハイ・選手権の全国三冠を含む8度の全国優勝を成し遂げた。また、1952年からは天皇杯全日本サッカー選手権大会を3度開催し(下記参照)、1957年の第12回国民体育大会(静岡国体)の際にサッカー会場となり、昭和天皇による天覧試合となった(校内にその当時の写真が全国優勝トロフィーとともに飾ってある)。 現在でも、高校入学時に男子生徒は全員サッカーシューズと柔道着を必ず購入しなければならない。年2回行われる球技大会はサッカーを中心として行われ、冬の名物であるマラソン大会では伝統的にサッカー部がこのスタートの合図を出すなど、「サッカーのまち藤枝」の端緒として未だにサッカーの色合いが強い校風である。2009年にはメイングラウンドが人工芝になった。校庭には1957年の国体の際に昭和天皇観戦のためにスタンドが設置され、現在でもOB以外にも地域住民がサッカー部の練習を観戦に訪れている。 サッカー部に関しては他に、藤枝東高校サッカー部OBによるスクール活動を母体に2002年に発足したNPO藤枝東FCジュニアユースがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「静岡県立藤枝東高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|