|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 岡 : [こう, おか] 【名詞】 1. hill 2. height 3. knoll 4. rising ground ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 清水 : [せいすい, しみず] 【名詞】 1. (1) spring water 2. (2) clear (pure) water ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市内 : [しない] 1. (n,adj-no) (within a) city 2. local ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 内線 : [ないせん] 【名詞】 1. phone extension 2. indoor wiring 3. inner line
清水市内線(しみずしないせん)はかつて静岡県清水市(現 静岡市清水区)内の港橋と横砂を結んでいた静岡鉄道の路面電車。 もともとは静岡清水線の一部として、1928年に港橋 - 江尻新道(現在の新清水)間が開業。翌1929年江尻新道 - 横砂間が開業するが、路線は東海道本線の線路で分断され、踏切による連絡を余儀なくされていた。1933年に東海道本線を跨ぐ跨線橋が完成して全通。かつては港橋より江尻新道から静岡清水線経由で鷹匠町(現在の新静岡)を経て静岡市内線まで直通運転されており、静鉄成立後も現在の静岡清水線区間を地方鉄道に変更後、翌年に分離するまで三線を総じて「静岡線」と称していた〔『日本の市内電車 -1895-1945-』185-189頁。〕。また分離後も運賃は鉄道線と通算であった〔http://11.pro.tok2.com/~mu3rail/link124a.html〕。1974年に豪雨災害で運休となり、1975年に廃止された。 == 路線データ == ※1974年の休止前時点のもの。 * 路線距離:4.6km * 軌間:1067mm * 複線区間:港橋 - 西久保間(併用軌道) * 電化区間:全線(直流600V) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「静岡鉄道清水市内線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|