翻訳と辞書
Words near each other
・ 静御前 (曖昧さ回避)
・ 静心
・ 静心幼稚園
・ 静心幼稚園 (横浜市栄区)
・ 静忠
・ 静思
・ 静思精舎
・ 静思語
・ 静恵法親王
・ 静態
静態保存
・ 静態保存機
・ 静態像(イメージ)
・ 静態総計
・ 静慧法親王
・ 静慮相応
・ 静憲
・ 静戎県
・ 静戸
・ 静摩擦係数


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

静態保存 : ミニ英和和英辞書
静態保存[せいたいほぞん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

静態 : [せいたい]
 【名詞】 1. static 2. stationary
: [たい, ざま]
 【名詞】 1. plight 2. state 3. appearance 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
保存 : [ほぞん]
  1. (n,vs) preservation 2. conservation 3. storage 4. maintenance 

静態保存 : ウィキペディア日本語版
静態保存[せいたいほぞん]

静態保存(せいたいほぞん)とは、機械類が、本来の用途としての動作・運用が可能とは限らない状態で保存されていること。対して、動作・運用可能な状態で保存されている場合は動態保存(どうたいほぞん)と言う。静態保存の状態から動作・運用可能な状態に復元することも行われる(その行為をレストアと言う。蒸気機関車に多い。なおこの動態復元の際に、別の静態保存のものから部品を供出させる例もある)。
== 解説 ==
動態の状態であった機器類が保存・維持管理が悪いために静態保存となる場合もある。飛行可能であった旧日本軍の軍用機が里帰りしたあと、維持管理が出来ず静態保存状態になることが上げられる。
また、静態保存の一種に、後に現状復帰させることを前提としたモスボールがある。精密機器類の取り外しや稼働個所のグリス漬け、各所の隙の封止を行うなどの、なるべく劣化が起こらない処置を取った上で保存する。
日本では、公園など監視が少なく人の出入りの多い場所に設置された蒸気機関車路面電車などの保存車両が、劣化(およびそれによる破損箇所の危険性を指摘されること)により解体・撤去される例が少なくない。また、一般公開される際、心無いファンやファンへ高値で売ろうとする人によって本体部品を持ち出されたり、ヴァンダリズム(破壊行為)の対象とされたり、大勢の人が車内に立ち入ることで劣化が進むケースもあり、場合によってはレプリカを公開したりするケースもある。
他にも、特に鉄道車両の場合、1両丸ごと保存されることももちろんあるが、設置場所の制約などの理由で先頭部分(運転台部分)だけ、もしくは半分だけといった形でも保存されることがある(例:かつての交通博物館入口前、現在の鉄道博物館に置いてある新幹線0系。写真は交通博物館時のもの)。鉄道ファンの中にはこの状態を嫌う人もいて、あまりいい表現ではないが「生首」などと言う人もいる。類似の例は航空機でも存在する(大型機の機首部分のみ、など)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「静態保存」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.