翻訳と辞書
Words near each other
・ 非・バランス
・ 非・売れ線系ビーナス
・ 非一条校
・ 非上場
・ 非上場の親会社等に係る情報
・ 非上場企業
・ 非上場会社
・ 非上皮性腫瘍
・ 非両親型
・ 非中毒性
非主流科学
・ 非乗換え型
・ 非乳酸性酸素負債
・ 非互換
・ 非交互炭化水素
・ 非交和
・ 非交和 (トポロジー)
・ 非交和 (位相空間論)
・ 非交和位相
・ 非交換性ナトリウム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

非主流科学 : ミニ英和和英辞書
非主流科学[ひ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
  1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- 
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主流 : [しゅりゅう]
  1. (n,adj-no) main current (stream) 2. mainline 3. mainstream 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 
科学 : [かがく]
 【名詞】 1. science 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 

非主流科学 ( リダイレクト:境界科学 ) : ウィキペディア日本語版
境界科学[きょうかいかがく]
境界科学(きょうかいかがく)あるいは周辺科学(しゅうへんかがく)(英語:fringe science フリンジサイエンス)は、「fringe フリンジ(=周辺、境界)の科学」という意味の表現で、それにはいくつかの定義がある。1つは、内容は正しいのではあるが主流ではない科学、という定義で、その意味で非主流科学とも呼ばれる。もう1つの、より広義の定義は、概して非科学的なものだと見る否定的な定義である。
== 定義 ==
; 第一の定義
: 境界科学(周辺科学、非主流科学)は、確立された分野における主流メインストリーム)または正統理論から大きく乖離した科学探究であり、主流の学問諸分野の周辺 (fringes) に位置づけられる。科学研究は「主流」(center)、「先端」(frontier)、「境界(周辺)」(fringe) の3つに分類され、境界的概念は主流の科学者からあまりにも思弁的(空想的)と見なされたり、強く反駁されたりする。しかし、Rosenthal は「受容された科学というのは先端科学もとりこむ可能性があり、またそれは、もっと現実離れしたアイデア、境界科学までも次第に取りこむ可能性がある。(受容された科学に)本当に馴染まないアイデアについては、境界を越えている、疑似科学的だ、とみなされる」としている〔Botkin and Keller (2000) ''Environmental Science'' 25〕。
: 主流の科学者共同体から かつて受容されていた概念が、その概念を支持する研究を後から吟味したことで、境界科学へと追いやられることもある。例えば、かつて「扁桃腺や歯の病巣感染が全身性疾患の主要な原因だ」という考え方(focal infection theory)は医学的事実とされていたが、現在では証拠不十分だとして退けられている。逆に境界科学は、提唱された当初はほとんど支持者がおらず反対者が多いような斬新な提案や解釈を含むことがある。もともと境界科学だった理論が、それを支持する証拠が見つかったことで主流科学となった例もある(例えば、大陸移動説〔Bell, David, 2005, ''Science, Technology and Culture,'' Open University Press, p. 134, ISBN 978-0-335-21326-9〕〔Oreskes, Naomi (2003) ''Plate tectonics: an insider's history of the modern theory of the Earth'' pg 72〕、トロイの実在〔Conklin, Wendy (2005) ''Mysteries in History: Ancient History'' Page 39〕〔Hunt, Patrick (2007) ''Ten Discoveries That Rewrote History''〕、地動説〔JDobrzycki J Editor (1973) ''The reception of Copernicus' heliocentric theory'' pg 311〕、ノース人によるアメリカ大陸の植民地化ビッグバン理論〔Lemonick, Michael D. (2003) ''Echo of the Big Bang'' Princeton University Press pg 7〕)。
; 第二の定義
: 境界科学は、科学的方法で検証可能な斬新な仮説からアドホックな理論や有象無象まで全てをカバーしているが、後者の方が多いため、境界科学全体を疑似科学や単なる趣味として退ける傾向が生じている。科学的完全性を欠いた境界科学の一部を指して病的科学、''voodoo science''、''cargo cult science'' といった用語も使われている。アメリカの政界では、政治的理由から科学的背景があると虚偽の主張をするアイデアを ''junk science'' と呼ぶ。
科学哲学において、科学と非科学の間でどこに境界線をひくのかという問題を「線引き問題」と呼ぶ。だがややこしいことに、一部の境界科学の提唱者は、適切な科学的証拠とおかしな主張の両方を用いて議論を進めるのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「境界科学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fringe science 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.