|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 非 : [ひ] 1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- ・ 定型 : [ていけい] 【名詞】 1. fixed form 2. regular shape 3. stereotyped ・ 型 : [かた] 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type ・ 精 : [せい] 【名詞】 1. spirit ・ 精神 : [せいしん] 【名詞】 1. mind 2. soul 3. heart 4. spirit 5. intention ・ 精神病 : [せいしんびょう] 【名詞】 1. mental illness 2. psychosis ・ 神 : [かみ] 【名詞】 1. god ・ 病 : [やまい] 【名詞】 1. illness 2. disease
非定型精神病(ひていけいせいしんびょう、)は、典型的ではない、つまり非定型という意味合いで使われており、典型的な「統合失調症」「双極性障害」「てんかん」ではないが、複数の症状を呈している際に使われる病名。したがって同じ非定型精神病と診断されても症状は、さまざまである。通常は非定型内因性精神病を指す〔大熊輝雄 (2008) p.361〕。統合失調感情障害と混同されやすいが、同一ではなく、非定型精神病はこれら「非定型」な疾患群を独立した臨床単位として分類した場合の呼称である。近年では操作的診断法の導入により、非定型精神病の診断名自体使われなくなりつつある〔「非定型精神病(Atypical Psychosis)」自体、日本独自の概念であるが、主に関西圏で使われることが多い。( 須賀英道 (2010) p.307 )〕。しかし急性症状を主とする非定型精神病の診断を素早く的確に下し治療に役立てることは、患者の救命やQOLにつながるなど、一部では非定型精神病概念の再評価がなされている〔須賀英道 (2010) pp.306 - 307〕。 == 概要 == 急性に発症し、周期性の経過をとり、幻覚や妄想など統合失調症のような症状を呈するが、人格欠陥を残さない場合が多く、予後が良好で、比較的短期間で寛解状態に至る。病状が短期間の間に変動しやすい特徴がある。躁うつ病の色彩があったり、軽い意識混濁を示すこともあるなど、症状は多彩である〔渡辺雅幸 (2007) p.82〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「非定型精神病」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|