|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 非 : [ひ] 1. (adj-na,n,pref) faulty- 2. non- ・ 非接触 : [ひせっしょく] (n) out of contact ・ 決 : [けつ] 【名詞】 1. decision 2. vote ・ 決済 : [けっさい] 1. (n,vs) settlement 2. liquidation ・ 済 : [すみ] 【名詞】 1. arranged 2. taken care of 3. settled
非接触型決済(ひせっしょくがたけっさい)とは、ユーザ側カードなどと店舗側のリーダ/ライタなどを有線通信ではなく無線通信によって接続して決済するシステムのことである。 主に非接触型ICカードを利用した決済をさすが、この項目では、その他の無線通信(光無線通信を含める)を用いた決済システム(ETCなど)の説明も含まれる。 == 概要 == 非接触型決済は、現金を使わず手軽に素早く決済ができるのが特徴である。日本では1990年代前半に導入計画があり、2001年にEdy(現:楽天Edy)とSuicaが登場し、2000年代後半以降は導入が相次いでいる。 日本での非接触型決済の草分け的存在は、楽天Edyである。2001年1月にサービスを開始し、2006年5月時点で、累計1,790万枚(そのうち、おサイフケータイでの利用者は310万人)発行され、32,000店の利用可能店舗を擁するサービスとなった。楽天EdyにはFeliCaが使われており、クレジットカードや、キャッシュカード、全日本空輸と提携してのANAマイレージカードを代表とする各種のポイントカード・会員カード、社員証・学生証など各種の身分証明書などと一体化したタイプのカードの発行、おサイフケータイでのサービス提供などを行っている。これらは他のサービスと共通点が多く、ある意味、日本における非接触型決済のサービスの基本形といえるかもしれない。 楽天Edyと双璧をなすのが、JR東日本が発行するSuicaである。2006年5月末時点で、累計1,665万枚(そのうち、ショッピングサービスが可能なのは、1,263万枚)発行され、6,300店の利用可能店舗を擁する。発行枚数や利用可能店舗の数では、楽天Edyに劣っているが、Suicaのサービスは、首都圏や仙台、新潟近郊だけに導入されているので、密度的には上回っているといえよう。また、Suicaは楽天Edyと違い、鉄道・バスなどの交通機関を利用できるという利点を持つ。そのため、定期乗車券使用者なら、毎日のように所持し使用される。そのこともあってか、JR西日本のICOCAやJR東海のTOICAなど、他のIC乗車カードとの相互利用が行われており、より一層の利用拡大が図られた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「非接触型決済」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Mobile payment 」があります。 スポンサード リンク
|