|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 革 : [かわ] 【名詞】 1. skin 2. hide 3. leather 4. fur 5. pelt 6. bark 7. shell ・ 革命 : [かくめい] 【名詞】 1. revolution ・ 革命的 : [かくめいてき] (adj-na) revolutionary (e.g., technology) ・ 命 : [めい, いのち] 【名詞】 1. command 2. decree 3. life 4. destiny ・ 的 : [まと, てき] 【名詞】 1. mark 2. target ・ 祖 : [そ] 【名詞】 1. ancestor 2. forefather 3. progenitor ・ 祖国 : [そこく] 【名詞】 1. fatherland 2. native country ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 敗北 : [はいぼく] 1. (n,vs) defeat (as a verb it means 'to be defeated') ・ 敗北主義 : [はいぼくしゅぎ] (n) defeatism ・ 北 : [きた, ほく] (n) north ・ 主 : [ぬし, おも] 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god ・ 主義 : [しゅぎ] 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle ・ 義 : [ぎ] 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor
革命的祖国敗北主義(かくめいてきそこくはいぼくしゅぎ)とは、ボリシェヴィキのウラジミール・レーニンがメンシェヴィキの「革命的祖国防衛主義」に対して主張した理論〔 Appignanesi, Richard (1977) ''Lenin For Beginners'', p. 118. Writers and Readers Cooperative, London. ISBN 0-906386-03-9. 〕〔Pipes, Richard (1991). ''The Russian Revolution'', p. 382. Vintage Books, New York. ISBN 0-679-73660-3.〕。言葉は似ているが、革命的敗北主義とは別の概念である。革命的敗戦主義ともいう。 == 概要 == パリ・コミューン、ドイツ革命、ロシア革命の例に見られるように、「祖国の敗戦」という国難が革命勃発のきっかけとなっている。 これらの実例から、帝国主義下にある自国が対外戦争に参戦した場合、第二インターナショナルの社会民主主義者たちのように自国の勝利のために挙国一致で戦うのではなく(城内平和)、戦争への協力を拒否し、その混乱や弱体化に乗じて革命で政権を掌握させるべきとした。具体的には、反戦運動で厭戦を高揚させることで自国の戦争遂行を妨害したりるすることなどである。 しかしこれは戦争犯罪である戦時反逆となるどころか、国家権力に「共産主義者=売国奴、敵国のスパイ(第五列)」という格好の攻撃材料を提供することになり、一般国民の共産主義に対する嫌悪感を増しかねない。事実、第一次世界大戦後のドイツにおいては「ドイツの敗戦と屈辱的な講和の原因は、革命を起こし休戦協定に署名した社会民主党や独立社会民主党、スパルタクス団(後の共産党)などの共産主義者、ユダヤ人による裏切り、陰謀、背後の一突きである」とする主張が右翼勢力によってなされており、ナチスもこの主張を強く支持していた。 第二次世界大戦、特に独ソ戦が起きてからはコミンテルンはアメリカ・イギリス・フランス・中華民国のような連合国の共産党支部に対ファシズム戦争への統一戦線、人民戦線、国共合作として自国政府の参戦を支持させて革命的祖国敗北主義は事実上放棄したが、前大戦のように右翼勢力からは枢軸国では砕氷船理論のような革命的祖国敗北主義が実行されたとする主張もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「革命的祖国敗北主義」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|