翻訳と辞書
Words near each other
・ 靱負
・ 靱蹴球場
・ 靲
・ 靳
・ 靳東
・ 靳準
・ 靳雲鵬
・ 靳雲鶚
・ 靴
・ 靴が鳴る
靴ずれ戦線
・ 靴ずれ戦線 -魔女ワーシェンカの戦争-
・ 靴に恋して
・ 靴に恋する人魚
・ 靴のサイズ
・ 靴のヒラキ
・ 靴のマルトミ
・ 靴の寸法
・ 靴の製法
・ 靴の記念日


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

靴ずれ戦線 : ミニ英和和英辞書
靴ずれ戦線[くつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くつ]
 【名詞】 1. shoes 2. footwear 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦線 : [せんせん]
 【名詞】 1. (war) front 

靴ずれ戦線 ( リダイレクト:靴ずれ戦線 -魔女ワーシェンカの戦争- ) : ウィキペディア日本語版
靴ずれ戦線 -魔女ワーシェンカの戦争-[くつずれせんせん まじょわーしぇんかのせんそう]

靴ずれ戦線 -魔女ワーシェンカの戦争-』(くつずれせんせん まじょワーシェンカのせんそう)は、速水螺旋人による日本漫画作品。『月刊COMICリュウ』(徳間書店)にて2010年12月号から2013年2月号まで連載(途中掲載誌自体の休刊による休止期間あり)。単行本は全2巻。
== 概要 ==
第二次世界大戦中の1941年から1945年にかけて続いた凄惨な独ソ戦ソビエト連邦側呼称では「大祖国戦争」)を背景に、対ナチス・ドイツ戦に駆り出されたロシアの見習い魔女・ワーシェンカと、彼女の上官兼お目付け役であるソ連内務人民委員部 (NKVD)の女性将校・ナージャのコンビが、東部戦線の様々な戦場を転戦する道中の連作。フィクションではドイツ側視点から描かれることの多い独ソ戦を、敢えてソ連側から描いた珍しい作品である。
迷信や非科学的事象を否定する共産主義政府が、戦力に窮して「魔女」を徴用するというアイロニー混じりの設定であり、スラヴ民話ロシア正教の伝承に登場する魔女、妖怪妖精怪物、伝説上の英雄聖人などが、敵、味方、またはそのいずれでもない形で登場し、戦場でさまざまな事件を巻き起こす。ワーシェンカも含め、登場する人外たちはほぼ全員が俗っぽい関西弁で喋るが、通り一遍の関西弁でなくボキャブラリー豊富で、絶妙なユーモアを醸し出している(作者の速水も関西人である)。
1話ないし2話での前線エピソードを連ねたコメディ基調の作品ながら、ナチスによるユダヤ人強制連行(ホロコーストの一環、いわゆる「ユダヤ人問題の最終的解決」)やソ連軍捕虜への虐待、敵方の拠点と見なした村と住民への残虐行為(ドイツ側のみならずクロアチアの極右民族主義集団ウスタシャの殺戮行為も含む)、ソ連側の権力による非情な内部粛清、そして戦闘により兵士多数があっさりと死ぬ現実も容赦なく描かれ、ストーリーにリアルな緩急を与えている。
また軍事マニア・スラヴ文化マニアでもある作者らしく、登場する用語やキャラクターについても綿密な考証がなされており、適宜解説も加えられている。ストーリー中の恋愛描写は少ないが、時折百合要素が織り交ぜられる。
なお、連載話順の時系列はエピソードごとに前後しており、書下ろしが加えられた単行本でも踏襲されている〔エピソード冒頭には、その話の起きた場所と、天地開闢紀元(世界創造紀元、ビザンティン暦)・西暦の併記でエピソードのあった年が記され(0話での1941年は天地開闢紀元7449年。ロシアではかつてビザンティン歴が使われた)、1941年-1944年のエピソードが前後して描かれる。〕。これは連載中のエピソードの季節を雑誌各号の刊行季節に合わせる意図と、もしいつ打ち切りになっても最終回を1945年の「ベルリン(攻略戦)にすれば大団円」に持ち込める、という考慮があったと、2巻あとがきで作者が語っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「靴ずれ戦線 -魔女ワーシェンカの戦争-」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.