|
(n) shoe polish =========================== ・ 靴 : [くつ] 【名詞】 1. shoes 2. footwear ・ 靴墨 : [くつずみ] (n) shoe polish ・ 墨 : [すみ] 【名詞】 1. ink
靴墨(くつずみ)は、革靴やブーツにつやを出し、革を保護するために使う、ペースト状やクリーム状の製品である。いろいろな色のものがあり、靴の色に合わせて選ぶ事ができる。オーストラリアで生まれたKIWI(現在は米国サラ・リー社の1ブランド)の靴墨は有名であり、同社のウェブサイトによると世界の約200ヶ国で売られている。色数は、国内メーカーのコロンブスやジュエルのほうが多い。 == 原料 == 何百年にもわたってロウや獣脂、油脂、水などの自然原料が靴墨の原料として使われてきたが、現在の靴墨はナフサ、テレビン油、染料、アラビアガム、有機溶剤、香料、乳化剤、蜜蝋、流動パラフィン、ミネラルオイルなどから作られている。 代用としてベビーオイル、ローション、乳液、ハンドクリーム、ワセリン、クリーム (基礎化粧品)、リップクリームなどを使用することもあるが、靴用ではないため、手入れには注意が必要である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「靴墨」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|