|
【名詞】 1. shoeshine 2. shoe polishing =========================== ・ 靴 : [くつ] 【名詞】 1. shoes 2. footwear ・ 靴磨き : [くつみがき] 【名詞】 1. shoeshine 2. shoe polishing ・ 磨き : [みがき] 【名詞】 1. polish 2. improvement 3. burnishing
靴磨き(くつみがき)は、革靴やブーツを磨く作業、またはその職業である。 == 概要 == 靴磨きは、革製品であるところの靴を磨く(油脂や靴墨などを塗って布でこする)作業であるが、簡易なものでは特に油脂や靴墨を付けず乾いた布でこすることも行われる。この作業を行うことで、革靴やブーツはつやを増し、また皮素材の柔軟性が維持され、長く使用に耐える。靴に詰まった泥などをブラシで払ったりもする。家庭においては家事の範疇で行われる。 職業としては、この靴を磨く作業を専門に行うもので、磨り減った踵を補強したりほつれた部分を直すなど、靴の補修や仕立てを行うこともある。かつては流しの露天商や訪問販売的な業態が主流であったが、日本において今日ではミスター・ミニットなど専門店的なチェーン店も多く、前述の露天商などは余り見かけられないものとなっている。 この職業は、少年が務めることが多い。日本では第二次世界大戦の敗戦以降、社会の貧困と戦災孤児が浮浪児化したことから都市部を中心に所謂「シューシャンボーイ」と呼ばれる靴磨きを生業とする少年らがあふれ〔空襲の激しかった名古屋市でも、名古屋駅などに住み着いた少年たちが唯一の商売道具である足載せ台を枕に寝ている姿の写真も残されている。 『決定版・一億人の昭和史』(中)P.129/P.113(毎日新聞/ユーキャン)〕、『東京シューシャインボーイ』(1951年発表・歌:暁テル子・作詞:井田誠一・作曲:佐野鋤)などの歌にもなった。同様に経済状態の良好でない国では、靴磨きの少年の収入が家計を支えたり、ストリートチルドレンの唯一の収入源となることもある。アメリカのソウルシンガージェームス・ブラウンや公民権運動活動家のマルコムX、ブラジル大統領のルイス・イナシオ・ルーラ・ダ・シルヴァ、俳優の黒部進など、著名人の中にも靴磨き経験者がいる。 なお合成樹脂や合成皮革の大量生産によって廉価に販売されている靴は、基本的に靴磨きを必要としない。泥や汚れを払い落とし、或いは水洗いして陰干しするだけである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「靴磨き」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|