|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 手軽 : [てがる] 1. (adj-na,n) easy 2. simple 3. informal 4. offhand 5. cheap ・ 軽 : [けい] 1. (n,pref) light ・ 軽便 : [けいべん] 1. (adj-na,n) convenience 2. simplicity ・ 軽便鉄道 : [けいべんてつどう] 【名詞】 1. narrow-gauge railroad 2. light railway ・ 便 : [べん, よすが] 【名詞】 1. way 2. means ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 鉄道 : [てつどう] 【名詞】 1. railroad ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name ・ 蒸気 : [じょうき] 【名詞】 1. steam 2. vapour 3. vapor ・ 蒸気機関 : [じょうききかん] (n) steam engine ・ 蒸気機関車 : [じょうききかんしゃ] (n) steam locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
国鉄ア3形蒸気機関車(こくてつア3がたじょうききかんしゃ)は、かつて日本国有鉄道の前身である鉄道省に在籍したタンク式蒸気機関車である。 == 概要 == 元は、阿波電気軌道(1926年に阿波鉄道に改称)が1916年(大正5年)に信濃鉄道から譲り受けたものである。1912年(明治45年)にドイツのオーレンシュタイン・ウント・コッペル社で製造されたもので、出力40HPクラスの車軸配置0-4-0(B)型ウェルタンク機である。阿波鉄道では、3形(5)と称したが、ほぼ同形の機関車として7形(6)が存在した。こちらも信濃鉄道から同時に譲り受けたもので、当初は5とともに3形であったが、1929年(昭和4年)にいったん廃車され、解体されずに保管されていたが、1932年(昭和7年)に更新修繕のうえ復籍した際、動輪直径の拡大(585mm → 628mm)や伝熱面積の増大(13.3m² → 13.5m²)などで、3形と若干の相違が生じたため、別形式とされたものである。 1933年(昭和8年)7月の国有化時には、鉄道省での形式は、それぞれ当初70形、75形が計画されたが、あまりに小型で長く使用するものではないとの判断から、私鉄時代の形式に阿波鉄道を表す「ア」を付加してア3形、ア7形とし、番号は元のまま5、6として使用した。当時は、私鉄買収機の形式付与方針にぶれが生じていた時期で、このような形式の付与方法は、結局、阿波鉄道買収機のみの特殊な事例となった。 国有化後はあまり使用されず、ア3形は1936年(昭和11年)、ア7形は1937年(昭和12年)に廃車となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国鉄ア3形蒸気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|