翻訳と辞書
Words near each other
・ 音の五人衆
・ 音の匠たち
・ 音の四人衆
・ 音の回折現象
・ 音の壁
・ 音の大きさ
・ 音の強さ
・ 音の散歩道
・ 音の日
・ 音の星座
音の本棚
・ 音の犯罪捜査官・響奈津子
・ 音の素
・ 音の絵
・ 音の速度
・ 音の間に間に! 謎惑RADIO☆
・ 音の風景
・ 音の高さ
・ 音もダチだぜ!気分はセッション
・ 音やん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

音の本棚 : ミニ英和和英辞書
音の本棚[おとのほんだな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
本棚 : [ほんだな]
 【名詞】 1. bookshelves 
: [たな]
 【名詞】 1. shelves 2. shelf 3. rack 

音の本棚 : ウィキペディア日本語版
音の本棚[おとのほんだな]
音の本棚(おとのほんだな)は、1976年4月1日から1979年6月29日まで毎週月曜日 - 金曜日にFM東京系列で放送されていたラジオ番組。小説などの文学作品を中心にラジオドラマ化し全847回放送された。
== 概要 ==
放送当初はラジオドラマだけであったが、途中から小池朝雄がナビゲーターとして、番組冒頭の導入部とドラマ終了時のホスト役を担当する形式になった。放送作品にはエンターテインメント作品を中心に国内外の長編/短編小説を原作として脚色したものが多く、漫画や落語なども題材として取り上げたが、書き下ろしのドラマは少なかった。基本は1週間単位のシリーズ構成で、長編作品は5話、短編は1話ずつ5作品という編成が典型だった(一部に2話+3話といった変則的な構成もある)。第1回放送は木曜日、第2回放送は金曜日であったため、初回の週だけは2話放送された。使用音楽もオリジナルではなく、既成の楽曲をBGMに流用しているが、エピソードごとにテーマ曲相当の曲を決め、場面転換時やエンディング等で長く聞かせる演出も特徴的だった。主要曲はエンディングクレジットで紹介された。サントリー単独提供で、CMもラジオドラマ仕立てのものが多く放送された。テーマ曲には映画『カサブランカ』の「時の過ぎ行くままに」が使われた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「音の本棚」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.