|
【名詞】 1. voice recognition 2. speech recognition =========================== ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 音声 : [おんせい] 【名詞】 1. voice 2. (the concept of) sound ・ 音声認識 : [おんせいにんしき] 【名詞】 1. voice recognition 2. speech recognition ・ 声 : [こえ] 【名詞】 1. voice ・ 認識 : [にんしき] 1. (n,vs) recognition 2. cognizance 3. cognisance
音声認識(おんせいにんしき、)とは、人間の声などをコンピューターに認識させることであり、話し言葉を文字列に変換したり、あるいは音声の特徴をとらえて声を出している人を識別する機能を指す〔大辞泉〕。 == 概説 == 音声認識とは、人間の声などをコンピューターに認識させることである。話し言葉を文字列に変換したり音声の特徴をとらえて声を出している人を識別したりする機能を指している〔大辞泉〕。 話し言葉を文字列に変換する機能は、指を用いてキーボードから入力する方法に代わるものである。 文字列(文章)を入力する機能だけを呼び分ける場合は「音声入力」あるいは「ディクテーション(聞き取り)」と言う。 (ちょうどキーボードから文字列やショートカットを入力してアプリケーションを操作できるように)音声認識でアプリケーションを操作することも可能である。音声でアプリケーションを操作することは「音声操作」と言う。 「音声認識」に話者が誰なのか識別する機能を含めることもある。これは、あらかじめ記録しておいた音声パターンと比較して個人認証等をおこなう機能であり、この機能を特に呼び分ける場合は「話者認識」とも言う。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「音声認識」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|