翻訳と辞書
Words near each other
・ 音響監督
・ 音響芸術
・ 音響芸術専門学校
・ 音響装置付
・ 音響装置付信号機
・ 音響設計
・ 音響調整卓
・ 音響道路
・ 音響遮蔽効果
・ 音響量子
音頭
・ 音風
・ 音高
・ 音高、調子、音の高さ(音の高低)
・ 音魂
・ 音鼓 -OTOKO-
・ 音龍門
・ 韴
・ 韴霊
・ 韴霊剣


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

音頭 : ミニ英和和英辞書
音頭[おんど]
【名詞】 1. workmen's songs 2. marching songs 
===========================
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音頭 : [おんどう, おんど]
 【名詞】 1. workmen's songs 2. marching songs 
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 
音頭 : ウィキペディア日本語版
音頭[おんどう, おんど]
音頭(おんどう、おんど)は声明などにおいて最初に独唱を行う者、あるいは雅楽における各楽器の主となる演奏者のこと。現代ではそれらが転じ、リーダー的な振る舞いを取る事を「音頭を取る」などと表現する。また、それらから派生した以下のようなものを指す。
== 民謡における音頭 ==
日本の民謡において古来より存在した楽曲形式のひとつに、曲の主要部分を独唱者が歌い、唱和者が斉唱する掛け合いのような楽曲があり、この独唱者について音頭と呼んでおり、やがてこのような楽曲そのものを「音頭」と呼称するようになった。
この音頭形式を用いる楽曲は盆踊りなどのにおいて用いられることが多く、太鼓や笛の音にあわせ独唱者が独唱し、それに大勢の民衆が「エンヤコラサ」などと合いの手を唱和する事が現代でも見受けられる。音頭形式の楽曲はその地域の伝承などを盛り込んだものが日本各地で作成され、「秩父音頭」「秋田音頭」「河内音頭」「江州音頭」などと名称が付けられるようになった。
その後、レコードの普及により聴取の対象ともなった。聴取対象としての音頭はしばしば演歌に分類される。現在親しまれている音頭には、民謡よりも歌謡民謡、とりわけ明治期末期から昭和初期に流布したものが多い(『東京音頭』、『炭坑節』など)。
また学校教育の一環としていわゆるフォークダンスとともに音頭にあわせて踊ることがなされており、これら若年層を対象とした音頭はいまでも作曲されている。そのほか、作曲家の大瀧詠一は、ポップミュージックを組み合わせた『ナイアガラ音頭』などを作曲している。
夏季になると、アニメソングでもしばしば音頭が使用される。
また、大人の間で会社の忘年会などで宴会の余興として音頭が踊られることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「音頭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.