翻訳と辞書
Words near each other
・ 韻を踏む
・ 韻シスト
・ 韻事
・ 韻図
・ 韻字
・ 韻尾
・ 韻府群玉
・ 韻律
・ 韻律 (言語学)
・ 韻律 (韻文)
韻律形態論
・ 韻律音韻論
・ 韻摂
・ 韻文
・ 韻文のエッダ
・ 韻文詩
・ 韻書
・ 韻母
・ 韻目
・ 韻目代日


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

韻律形態論 : ミニ英和和英辞書
韻律形態論[いんりつけいたいろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いん]
 【名詞】 1. rhyme 
韻律 : [いんりつ]
 【名詞】 1. rhythm 2. metre (poet) 
: [りつ]
 (n) commandments
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
形態 : [けいたい]
 【名詞】 1. form 2. shape 3. figure 
形態論 : [けいたいろん]
 (n) morphology
: [たい, ざま]
 【名詞】 1. plight 2. state 3. appearance 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

韻律形態論 : ウィキペディア日本語版
韻律形態論[いんりつけいたいろん]
韻律形態論(いんりつけいたいろん、)は、韻律要素を基本として起こる形態現象、またはその現象を記述を目的とする音韻論の一理論である。(ここでいう韻律要素とは主に、モーラ音節韻脚のことを指す)。
==概要==
ある語形成のパターン(とくに畳語化)に、音節や韻客などの韻律単位が重要な役割をすることは1980年代初頭から議論がなされてきていた。韻律形態論は体系的な理論としては、1986年のジョン・マッカーシーアラン・プリンスによる草稿でまとめられた〔McCarthy, John and Alan Prince (1986) Prosodic morphology. Ms. University of Massachusetts, Amherst.〕。この仮説では、畳語化などの現象はすべて韻律単位を基に行われているされる。この理論の発展は、最適性理論の形成にも影響し、最適性理論の初期の研究には、韻律形態論の分析が多く見られる。最適性理論では、韻律形態論を独立の文法理論とせず、理論上その他の分野でも必要とされる有標性制約から導きだす試みがなされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「韻律形態論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.