翻訳と辞書
Words near each other
・ 頂水タンク
・ 頂法寺
・ 頂渓駅
・ 頂点
・ 頂点 (グラフ理論)
・ 頂点シェーダ
・ 頂点シェーダー
・ 頂点位相
・ 頂点函数
・ 頂点受精
頂点捕食者
・ 頂点推移グラフ
・ 頂点推移的グラフ
・ 頂点被覆
・ 頂点被覆問題
・ 頂点補正
・ 頂点関数
・ 頂生
・ 頂生の
・ 頂生側糸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

頂点捕食者 : ミニ英和和英辞書
頂点捕食者[ちょうてんほしょくしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いただき]
 【名詞】 1. (1) crown (of head) 2. summit (of mountain) 3. spire 4. (2) easy win for one 5. (3) something received 
頂点 : [ちょうてん]
 【名詞】 1. top 2. summit 
捕食 : [ほしょく]
  1. (n,vs) predation 2. eating prey 3. preying upon
: [しょく]
 【名詞】 1. meal 2. (one's) diet 3. food 4. foodstuff(s) 
: [もの]
 【名詞】 1. person 

頂点捕食者 : ウィキペディア日本語版
頂点捕食者[ちょうてんほしょくしゃ]

頂点捕食者(ちょうてんほしょくしゃ、上位捕食者、、)とは実質的に自分自身を捕食するものがいない、食物連鎖の頂点に位置する上位種のことである〔 〕。一般に上位の捕食者ほど個体数が少ない。

== 定義 ==

動物学的な意味において、捕食とは、ある一つの生命殺害とその生物消費である。ただしバクテリア寄生虫は頂点捕食者の概念から除外して考える。(「捕食」を意味する)は1932年以降、動物学的な文脈において使われるようになった。頂点捕食者の概念は、野生生物管理と保護(それはエコツーリズムにとどまらない)において一般的に用いられる。これらの文脈では、それは栄養段階に関して定義される。栄養段階とは、食物連鎖でむすばれる生態系の動植物に対し、「生産」と「消費」の段階ごとに分けたもので、具体的には生産者植物)、一次消費者草食動物)、二次消費者(肉食動物)、三次消費者(二次消費者を捕食する動物)、四次消費者(三次消費者を捕食する動物)、高次消費者(その他のすべての捕食者)および分解者死骸排泄物を分解するもの)に分けることが出来る。一次消費者、二次消費者、三次消費者、より高水準の位置にある消費者は、自分より下位の連続した栄養段階を占めることが出来る。
ある海洋の食物網の研究は、頂点捕食者を四次消費者以上の存在であると定義づけた。これに対して、陸上生態系においては、最高でも二次消費者までの短い食物連鎖しかないことが多い。例えばライオントラのような大型ネコ科動物、ハイエナオオカミなどのその他の肉食性哺乳類ワニ目や大型のヘビなどの爬虫類は、大型の草食動物を捕食するので二次消費者である。頂点捕食者は必ずしも強肉食性(著しく肉食に特化した動物)である必要はない。例えばヒトハイイログマはいずれも頂点捕食者であるが、彼らはを食べるだけでなく、かなりの量の植物(野菜)を食べる雑食動物である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頂点捕食者」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.