翻訳と辞書
Words near each other
・ 頂点推移的グラフ
・ 頂点被覆
・ 頂点被覆問題
・ 頂点補正
・ 頂点関数
・ 頂生
・ 頂生の
・ 頂生側糸
・ 頂生果
・ 頂生花
頂相
・ 頂窩
・ 頂端
・ 頂端分裂組織
・ 頂端分裂組織培養
・ 頂端始原細胞
・ 頂端始原細胞群
・ 頂端成長
・ 頂端生長
・ 頂端細胞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

頂相 : ミニ英和和英辞書
頂相[ちんぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いただき]
 【名詞】 1. (1) crown (of head) 2. summit (of mountain) 3. spire 4. (2) easy win for one 5. (3) something received 
: [そう]
 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance

頂相 : ウィキペディア日本語版
頂相[ちんぞう]

頂相(ちんぞう/ちんそう/ちょうそう)または頂像は、禅僧肖像画、または肖像彫刻のこと。
== 概要 ==
頂相は字義的には「頭部(頂)の相貌」という意味であるが、元々は三十二相の一つ無見頂相(頂髻相)に基づき、決して覗き見ることのできない崇高な如来の頭頂部の有様を示す。転じて師や祖師の顔姿も尊いとの考えからその肖像を表す用語となった。頂相の語は北宋末から南宋時代(12世紀13世紀)の文献に散見され、これが日本にも伝わったと考えられる。
禅宗では言葉や仏典に拠らず、人と人との交流の中で直感的に悟りに至ることを重視しており、師匠の人格そのものが仏法として尊ばれ、弟子は師との厳しい精神的な修練を通じて悟りに至ると考えられた。そして、師の僧が弟子の僧侶に対して、法を正しく嗣いだことを示す印可状の一部として自賛の肖像を与え、弟子はそれを師そのものとして崇め、大切にしたことから、禅宗の普及と共に多く描かれた。
頂相が制作されたもう一つの大きな目的は、葬礼などの儀式に使用するためである。宋時代の清規の規定では、高僧の葬儀にはその肖像画を掛けることになっていた。また、開山の忌日に行われる開山忌や、歴代祖忌などと呼ばれる儀式では、開山の画像や歴代祖師像を法堂に掛けることも行われた。
頂相は本来画像であったが、やがて彫像としても表すようになる。彫刻の場合、禅院の開山となった高僧を偲ぶため、弟子筋の僧侶が作らせた物である。そのためその寺にとっては本尊と同様に重要であり、本堂に安置されるか、「開山堂」というその像を置くための特別な御堂が造られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「頂相」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.