|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 一 : [いち] 1. (num) one
須田 禎一(すだ ていいち 1909年1月21日 - 1973年9月18日)は、昭和期のジャーナリスト、中国文学翻訳家。 ==人物== 茨城県牛堀1(現、茨城県潮来市牛堀)で生まれる。須田家は代々名字と帯刀を許された庄屋で、父誠太郎は牛堀町長、茨城県議を務めた地方政治家。千葉県立佐原中学(現:千葉県立佐原高等学校)、旧制弘前高校を経て東京帝国大学文学部独文科卒業。弘前高校の一級下に太宰治がいた。在学中に反戦運動(反帝同盟「シナから手を引け運動」)参加で逮捕されるが、同郷の代議士風見章の働きかけでまもなく釈放、起訴もまぬがれる。 1933年東大卒業と同時に朝日新聞入社。浜松支局、東京本社整理部を経て、1942年10月より上海特派員、1944年10月より太原特派員、1945年1月再び上海特派員となる。上海在住中は清川草介の筆名で『大陸新報』など社外媒体に評論執筆。1946年3月帰国。1948年2月朝日新聞社内の雰囲気に不満などで退社、同年4月より千葉県立佐原女子高(現、千葉県立佐原白楊高等学校)に世界史教員として勤務。1950年共産党員ではなかったがレッドパージで解雇。1950年12月北海道新聞東京駐在論説委員となり、政治・外交関係社説、夕刊時評、コラム「卓上四季」などを担当。1965年12月定年で北海道新聞退社、フリーのジャーナリストとなる。1973年9月18日自宅で洗顔中に心臓破裂で逝去。 北海道新聞論説委員時代、1952年の講和問題や1960年日米安保条約承認問題などで時の政権を強く批判する論説を連続執筆し、注目を集める。日中国交回復も積極的に主張。郭沫若の歴史劇すべてや詩・評論を翻訳した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「須田禎一」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|