翻訳と辞書
Words near each other
・ 須藤大輔
・ 須藤季夫
・ 須藤安紀子
・ 須藤宗方
・ 須藤定夢
・ 須藤実咲
・ 須藤寛子
・ 須藤寿
・ 須藤康花
・ 須藤廣
須藤建市
・ 須藤徹
・ 須藤憲三
・ 須藤敬志
・ 須藤昌朋
・ 須藤明生
・ 須藤春夫
・ 須藤昭子
・ 須藤晃
・ 須藤智彦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

須藤建市 : ミニ英和和英辞書
須藤建市[し]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [し]
  1. (n-suf) city 

須藤建市 ( リダイレクト:陸奥錦建市 ) : ウィキペディア日本語版
陸奥錦建市[むつにしき けんいち]
陸奥錦 建市(むつにしき けんいち、1897年7月9日 - 1982年5月14日 )は大正時代の力士振分部屋所属。本名は須藤金作。青森県南津軽郡五郷村(現青森市)出身。最高位は西十両9枚目。
== 来歴 ==
浪ノ音の振分部屋に入門、1915年1月場所「一ノ音」の四股名で初土俵を踏む。翌1918年5月「陸奥錦」に改名した。1920年5月場所新十両。2場所つとめて幕下に落ちた。1922年1月に再十両になったが、0勝5敗に終わり幕下に落ちた。その後1923年5月場所限りで廃業した。
廃業後すぐに警視庁に入り巡査となり、柔道を学び中野正三十段の指導を受け、1923年講道館に入門した。入門から3ヶ月で初段を取得してから段位を上げ、入門から5年後の1928年には五段を取得した。
1930年の第1回全日本柔道選手権大会の壮年後期(30~37歳)の部で優勝。その後も多くの大会で優勝した。
定年後は千葉県佐倉市に住み、1982年に84歳で死去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「陸奥錦建市」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.