翻訳と辞書
Words near each other
・ 須藤温子
・ 須藤満
・ 須藤澄玲
・ 須藤為五郎
・ 須藤玲子
・ 須藤理彩
・ 須藤甚一郎
・ 須藤由蔵
・ 須藤眞志
・ 須藤真宏
須藤真澄
・ 須藤石材
・ 須藤祐孝
・ 須藤祐実
・ 須藤秀忠
・ 須藤秀澤
・ 須藤絵里花
・ 須藤美也子
・ 須藤美樹
・ 須藤義衛門


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

須藤真澄 : ミニ英和和英辞書
須藤真澄[すどう ますみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [まこと, しん, ま]
  1. (adj-na,n) (1) truth 2. reality 3. genuineness

須藤真澄 : ウィキペディア日本語版
須藤真澄[すどう ますみ]

須藤 真澄(すどう ますみ、1964年12月17日 - )は、日本漫画家東京都墨田区出身。女性。東京都立城東高等学校を経て東京学芸大学教育学部卒業。
同人誌活動から、プロデビューに至る。プロデビューは『DUO』別冊『すとろベリィ』(朝日ソノラマ)掲載の『わたくしどものナイーヴ』。『あずきちゃん』の作者木村千歌とは学生時代からの友人で、同時にデビューしている。
代表作に『振袖いちま』、『アクアリウム』、『おさんぽ大王』、『ゆず』、『どんぐりくん』など。『アクアリウム』は1998年に映画化された。また『ごきんじょ冒険隊』は、同名の家庭用ゲーム機(スーパーファミコン)向けRPGの製作とパラレル展開したもの。
2010年から『コミックビーム』(エンターブレイン)に『庭先案内』の続編である『庭先塩梅』を連載中である。
== 作風 ==
「一点鎖線」状の描線が最大の特徴(後述)。初期は日常に奇妙な空間が開く幻想的な雰囲気のファンタジー漫画作品が主であったが、近年は愛猫「ゆず」(2005年1月に病気で死去)を題材としたり、作者とその周りの人々との日常を描いたエッセイ的な作品でも活躍している。
ファンタジー作品では、下町や日本の田舎町、あるいはネパールバリ島を中心とした東南アジアを舞台とすることが多い。青年や少年少女だけではなく、老人、熟年の男女、幼い子供など、様々な年齢の人々の交流をコミカルに、人情味豊かに描写する。
エッセイ作品では、実在の人物の特徴を上手にデフォルメした似顔絵を得意としている。既婚者だが作品には夫がほとんど出てこないので、漫画だけ読んでいると独身であるように見える。ゆずは雑誌『ゴジラマガジン』の『怪獣対策本部物語』とコラムページのカット(怪獣対策本部)で怪獣「ネコンタ」(普段は飼い猫だが、籠から出すと巨大化する)としても登場しており、同読者にも愛される存在として知られていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「須藤真澄」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.