|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 石材 : [せきざい] 【名詞】 1. (building) stone
須藤石材株式会社(すどうせきざい)は、1905年(明治38年)創業、100年を越える霊園会社。本社は東京都豊島区池袋にある。北海道から福岡県まで300以上霊園と、40以上のグループ会社や支店・営業所を持つ。 また、「お墓の引越し」についてのセミナーなどを開催している。 == 沿革 == * 1905年(明治38年)5月 須藤伊左衛門、須藤石材店を創業。 * 1923年(大正12年) 須藤石材店を都営多磨霊園開園と同時に正門前に移転。 * 1927年(昭和2年)11月 須藤伊左衛門出身校東三鷹尋常小学校増築に際し、三鷹村村長井上銀三氏より感謝状と銀盃を授与される。 * 1933年(昭和8年) 多磨第一出張所開設。 * 1940年(昭和15年) 多磨第二出張所開設。 * 1941年(昭和16年) 東三鷹尋常小学校に二宮尊徳の石像を寄贈、同校長より感謝状を授与される。 * 1948年(昭和23年) 小平支店を都営小平霊園開園と同時に開店。多磨第一、第二出張所を合併し多磨支店とする。 * 1954年(昭和29年)11月 須藤石材を法人とし、社名を須藤石材株式会社と改称。初代代表取締役に、須藤正也就任。 * 1961年(昭和36年) 南多摩支店を南多摩霊園開園と同時に開店。 * 1962年(昭和37年) 市川霊園支店を市川市営霊園開園と同時に開店。 * 1965年(昭和40年) 鎌倉営業所を鎌倉霊園開園と同時に開設。東京霊園支店を東京霊園開園と同時に開店。 * 1966年(昭和41年) 西多摩支店を西多摩霊園開園と同時に開店。府中市無縁墓地納骨堂建立に際し、府中市長矢部隆治氏より感謝状を授与される。 * 1967年(昭和42年) 地産霊園開園。まや霊園開園と同時に指定石材店となる。 * 1970年(昭和45年) 中野営業所・霊園サービスセンターを開設。冨士霊園の開園と同時に指定石材店となる。 * 1972年(昭和47年) 松屋銀座店内に葬祭相談所を開設。上川霊園開園と同時に指定石材店となる。京王百貨店新宿店内の住まいの総合承りコーナーにおいて霊園・墓石の販売を担当。 * 1973年(昭和48年) 都営八王子霊園支店を開店する。横浜支店を開店。横浜松坂屋ハウジングセンター墓地、墓石コーナー開設。 * 1975年(昭和50年) 所沢聖地霊園営業所を所沢聖地霊園開園と同時に開設。 * 1976年(昭和51年) 池袋営業所を須藤第一ビル内に開設。都内営業所網の拡充を図り、豊島区池袋2-3-1に須藤第1ビルを建設。 * 1977年(昭和52年) 社団法人全日本墓園協会に加入する。 * 1978年(昭和53年) 株式会社須藤を設立。(須藤ビル) 中野区中野3-47-14に須藤第2ビルを建設。中野営業所・霊園サービスセンターを須藤第2ビルに移転。 * 1980年(昭和55年) 八王子片倉聖地霊苑が開園。片倉聖地霊苑案内所を開設。横須賀市営公園墓地開園にともない横須賀支店を開店。本社を池袋須藤第1ビルに移転。旧本社を多磨霊園店と改称。 * 1981年(昭和56年) 2代目代表取締役に、須藤繁就任。さがみ野霊園指定石材店となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「須藤石材」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|