翻訳と辞書
Words near each other
・ 題名
・ 題名なし
・ 題名のない子守唄
・ 題名のない音楽会
・ 題名のない音楽会21
・ 題名無し
・ 題字
・ 題意
・ 題材
・ 題画
題目
・ 題目塔
・ 題目宗
・ 題目立
・ 題目講
・ 題簽
・ 題経寺
・ 題言
・ 題詠
・ 題辞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

題目 : ミニ英和和英辞書
題目[だいもく]
【名詞】 1. title of a book 2. heading
===========================
: [だい]
  1. (n,vs) title 2. subject 3. theme 4. topic 
題目 : [だいもく]
 【名詞】 1. title of a book 2. heading
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
題目 : ウィキペディア日本語版
題目[だいもく]

題目(だいもく)とは、日蓮系・法華経系の宗教団体などにおいて勤行の際に用いられる南無妙法蓮華経の文句のことである。「お題目」とも言う。元来は題名(だいめい)の意であり、法華経(サッダルマ・プンダリーカ・スートラ)の翻訳題(あて字)である妙法蓮華経鳩摩羅什による訳)の五字のことを指しているが、南無(帰依するの意)を加えて七字にしても「題目」と呼ぶ。
なお、お題目は、建の意味で使用されることもある。ここでは、上記いずれについても記載する。
==題目とは==
鳩摩羅什が漢字に翻訳した法華経一部八巻二十八品の題目(題名)は、「妙法蓮華経」の五字である。「南無妙法蓮華経」とは、妙法蓮華経(法華経)の{御教え(みおしえ)}に帰依することである。南無はサンスクリット語で「ナモ」「ナーモ」「ナマス」等と発音する。

また、漢字翻訳によるこの五字の題目を本仏の名号と見なして南無(帰命)しようとする立場の者から見れば、五字の題目に込められた教えの実践法とは八巻二十八品ではなく、七字の題目すなわち「南無妙法蓮華経」となる。
既に平安時代中期の天台宗では称名念仏の影響で題目も唱える様になっていたが、題目そのものが教義に組み込まれることは無かった。題目そのものを教義に組み込んだのは日蓮が最初である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「題目」の詳細全文を読む

題目 : 部分一致検索
題目 [ だいもく ]

===========================
「 題目 」を含む部分一致用語の検索リンク( 4 件 )
お題目
御題目
研究題目
題目



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.