|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 題 : [だい] 1. (n,vs) title 2. subject 3. theme 4. topic ・ 題目 : [だいもく] 【名詞】 1. title of a book 2. heading ・ 目 : [め, もく] 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
題目立(だいもくたて)は、奈良県奈良市上深川町の八柱神社に伝わる民俗芸能の語り物である。1975年(昭和50年)の文化財保護法の改正によって制定された重要無形民俗文化財の第1回の指定を受け、2009年(平成21年)にユネスコ無形文化遺産に登録された。 == 概要 == 八柱神社の10月12日(もとは旧暦9月9日)の宵宮祭の日に宮座入りをしたかぞえ17歳の若者を中心に演じられる神事芸能であり、成人の通過儀礼としての意味合いも持っていた。神社本殿と参籠所および社務所に囲まれた庭に、竹垣で囲った小さな舞台を仮設し、烏帽子に直垂姿の8人乃至9人の若者が、長い物語の詞章を謡うように語りついでいく。音楽も所作も伴わず独特の節回しで語られる素朴なもので、源平合戦を題材にした「厳島」「大仏供養」「石橋山」の3番が伝承されており、語り物が舞台化した初期の形を伝えていると評され中世の芸能の姿をうかがわせるものとして高く評価されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「題目立」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|