翻訳と辞書
Words near each other
・ 顔弓
・ 顔形
・ 顔役
・ 顔恵慶
・ 顔恵民
・ 顔戸村開成所
・ 顔戸駅
・ 顔振峠
・ 顔撫ぜ
・ 顔撫で
顔文字
・ 顔文字一覧
・ 顔文字板
・ 顔料
・ 顔料なせん
・ 顔料印画法
・ 顔晃
・ 顔杲卿
・ 顔氏家訓
・ 顔汚し


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

顔文字 : ミニ英和和英辞書
顔文字[かおもじ]
【名詞】 1. smiley (face made up of characters) 2. emoticon
===========================
顔文字 : [かおもじ]
 【名詞】 1. smiley (face made up of characters) 2. emoticon
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文字 : [もじ, もんじ]
 【名詞】 1. letter (of alphabet) 2. character 
: [じ, あざな]
 【名詞】 1. character 2. hand-writing 
顔文字 : ウィキペディア日本語版
顔文字[かおもじ]

顔文字(かおもじ)は、文などの文字の中で表情などを持った顔のように見える文字を使用することで表情の意味を絵文字のように表す表現である。文字や記号を組み合わせて表情を表現したものと、単独の表情の表現された絵文字がある。文字や記号を組み合わせて複数の行で表現されたものはアスキーアートと区別して扱われる。
パソコン携帯電話を介してのメールインターネット掲示板チャットなどにおいては、文の前後や中で用いられる。しかし、相手がその顔文字をどう受け取るかによって、時には大きな誤解が生じる可能性もある〔たとえば、『\(^o^)/』の顔文字は、前者では「万歳」という成功を表す目的で使用する(顔マークの歴史について )が、後者では「オワタ(終わった)」という失敗を表す目的で使用する。このため、この顔文字を見た場合に間違った意味でとり判断を誤る例がある。日本テレビ第45回衆議院議員総選挙の開票速報番組のデータ放送で行われた選挙メッセンジャーなどの例がある。(【トレビアン】どうしてこうなった! 日テレの総選挙放送が2ちゃんねる化! )〕。
複数の文字で表現される顔文字の場合、欧米や、それ以外のラテン文字あるいはそれ以外の文字を使用している言語では横倒しにした顔文字を「;‐)」のような形式で、日本語東アジアの文字コードの使用圏などでは正位置の顔文字を「(^_^)」のような形式で使用することが主流となっている。
表情を1つの文字で表現した絵文字が使われることもあり、携帯電話の普及とともに一般的に使用されるようになった。
2ちゃんねるでは漫画やアニメ、実在の人物の写真などを模した大型AAを「顔文字系AA」とすることもある。詳しくは顔文字板を参照。
== 歴史 ==
1857年4月の''National Telegraphic Review and Operators Guide''はモールス符号のナンバー73を使って "ラブ&キス"(後により形式的な"敬具"の意味になった)を表すことを記事にした。1908年の''Dodge's Manual''はナンバー88を"ラブ&キス"の意味とした。GajadharとGreenは電報略号LOLのような現代の略号より簡素だったと述べている。
''ニューヨーク・タイムズ''が掲載したBryan Benilousによって発見されたアブラハム・リンカーンによって1862年に書かれたスピーチの写しは ";)" を含んでいた。これは顔文字なのか誤植なのか適切な句読点の表現なのかが議論されている。また、19世紀のタイプライタ雑誌にも『 ;) 』という顔文字が発見されており、コンピュータ以前のタイプライタ時代にまで遡ることができる〔An Emoticon in Typewriter Era 〕。

活字の顔文字は1881年のアメリカの風刺雑誌''Puck''に掲載されている。1912年、アンブローズ・ビアスは"句読点の改良 – 冷笑または高笑いの記号 ___/! "を提唱した。これは笑っている口を表現している。
顔文字は1940年代のSFファンダムにおいてすでに現れている〔Gregory Benford, ''A Scientist's Notebook: net@fandom.com'', The Magazine of Fantasy & Science Fiction, Vol. 90, No. 6 (June 1996), p. 90〕。1963年にフリーランスのアーティストのハーベイ・ボールによってデザインされ大ヒットした"スマイリーフェイス"は後の多くの顔文字に潜在的な影響を与えた。
1969年4月の''ニューヨーク・タイムズ''のインタビューで、ウラジーミル・ナボコフは"私はよくスマイルを表す活字記号があればよいと思う – 丸括弧を下側に向けたようなマークのものだ"と語っている。
また、現在と異なる方法ではあるが1972年頃にPLATO IVプログラムで顔文字は日常的に使用されていた。このシステム上では、複数の文字を重ねて表示する事が出来たため、いくつかの文字を組み合わせて様々な顔文字が用いられていた〔PLATO emoticons 〕。
このように顔文字の起源にはいくつもの段階があるが、顔文字『 :-) 』(笑い) と 『 :-( 』(怒り) を発明したのはIBM社のScott Fahlmanであるとされている。1982年9月19日11:44にScottが顔文字の使用を提案したメッセージが当時のバックアップテープから掘り起こされている〔Scottのメッセージ 〕。
現在日本で主流となっている正位型は独自に作成された。最古のものとしては日本時間の1986年6月20日午前0時28分にパソコン通信の一つであるアスキーネットにおいて、障害者関連掲示板のシグオペ(管理人)である若林泰志による(^_^)という顔文字の投稿が現在確認されている〔顔文字の起源 vector 作者:若林 泰志 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「顔文字」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.