翻訳と辞書
Words near each other
・ 顔駿凌
・ 顔騎
・ 顔高
・ 顔黒
・ 顕
・ 顕さんの丑三つ前
・ 顕われる
・ 顕世
・ 顕了道快
・ 顕仁妃
顕仁皇后
・ 顕仁親王
・ 顕光寺
・ 顕光寺 (掛川市)
・ 顕光院
・ 顕名主義
・ 顕国玉神
・ 顕在
・ 顕在化
・ 顕在性分化


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

顕仁皇后 : ミニ英和和英辞書
顕仁皇后[きさき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にん, じん]
 (n) kernel
皇后 : [こうごう]
 【名詞】 1. (Japanese) empress 2. queen 
: [きさき]
 【名詞】 1. empress 2. queen

顕仁皇后 : ウィキペディア日本語版
顕仁皇后[きさき]
顕仁皇后(けんじんこうごう、1080年12月14日〔『宋会要』:旧暦10月25日〕 - 1159年11月8日)は、北宋徽宗の妃嬪。南宋高宗の母で、その即位後に皇太后とされた。姓は韋氏
== 生涯 ==
韋安道の娘。初め、丞相の蘇頌の側女を務めたが、夜尿症のため追い出された〔『思陵録』、『南宋相眼』などに蘇頌の孫の記述。蘇頌は韋氏より60歳年上であった。〕。その後、端王(後の徽宗)の府邸に入って侍女となった。侍女喬氏(後の貴妃)と姉妹の契りを結んだ。喬氏は徽宗の寵愛を受け、多くの男子を産んだ後で、韋氏を徽宗に推薦した。韋氏は平昌郡君に封ぜられ、趙構(後の高宗)を産んで、修容嬪にいたった。しかし徽宗の寵愛はなく、寂しい生活を送った。
靖康元年(1126年)、軍の侵攻に際し、趙構は自身を使節(人質)に送るよう兄の欽宗に申し出た。これは欽宗を喜ばせ、その褒賞として韋氏に龍徳宮〔太上皇(欽宗に譲位後の徽宗)の宮名。〕賢妃が授けられた。
靖康の変の際、高宗は都を離れていたためかえって難を逃れたが、韋氏は徽宗や欽宗らと共に金に連行された。高宗が南宋を興して皇帝に即位すると、韋氏は宣和皇后の尊号をもって遙尊された。翌月(金の天会5年(1127年)6月7日)、韋氏は柔福帝姫(高宗の異母妹)などの女性たちと共に洗衣院に下された。韋氏は、容姿は凡庸の上に年を取っていたが、高宗に屈辱を与える目的から、多くの辱めを受けた。その後、金の宗室完顔宗賢の側室とされ、男子を2人産んだ。
南宋の紹興12年(金の皇統2年、1142年)、金と南宋の間に紹興の和議が成立し、韋氏が高宗の許に還された。韋氏は皇太后として敬われ、富貴を享受し、またすでに還暦を過ぎていたがさらに長命を保った。紹興29年9月20日(1159年11月8日、立冬)に崩じ、「顕仁」とされた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「顕仁皇后」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.