|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) ・ 王后 : [おうこう] (n) queen ・ 后 : [きさき] 【名詞】 1. empress 2. queen
顕徳王后・權(クォン)氏(けんとくおうこう、ヒョンドクワンフ、永楽16年3月12日(1418年4月17日) - 正統6年7月24日(1441年8月10日))は李氏朝鮮の第5代国王・文宗の王后。諡号は仁孝順惠顕徳王后。花山府院君権專と海州府夫人崔氏の娘で本貫は安東権氏。 == 生涯 == 世宗13年(1431年)王世子珦(文宗)の後宮として、承徽で世子宮に入る。 1433年頃、良媛になり、1435年、敬惠公主を生む。 1437年、三番目の世子嬪に冊封。 1441年に李弘暐(後の端宗)を生んだが、3日後に産褥死した。諡号を顕徳嬪とされ、1450年に夫文宗が王位に即位した後に追尊された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「顕徳王后」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|