翻訳と辞書
Words near each other
・ 類烏斉県
・ 類焼
・ 類狼瘡
・ 類狼瘡、ルポイド
・ 類猿
・ 類猿人ターザン
・ 類猿人ターザン (1981年の映画)
・ 類猿人ビンゴ・ボンゴ
・ 類癌
・ 類白血病反応
類的存在
・ 類皮
・ 類皮嚢胞
・ 類皮嚢胞、皮様嚢腫
・ 類皮嚢胞癌
・ 類皮嚢腫
・ 類皮封入嚢腫
・ 類皮癌
・ 類皮腫
・ 類神経伝達系


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

類的存在 : ミニ英和和英辞書
類的存在[るいてきそんざい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
存在 : [そんざい]
  1. (n,vs) existence 2. being 

類的存在 : ウィキペディア日本語版
類的存在[るいてきそんざい]
類的存在(るいてきそんざい)とはカール・マルクスモーゼス・ヘスらによって提唱された人間に対する概念。カール・マルクスが言うには、人間というのは相互の生産共同体において他人とともに共同生活を営む社会的存在であり、このような存在が類的存在と呼ぶべき存在であるということである。このような類的存在のような思想はマルクス以前より存在していたが、マルクス以前の学者によれば、人間の共同生活というのはを中核としてなしていたのに対し、マルクスは労働生産が共同生活の中核をなしているという事が異なっているところである。モーゼス・ヘスも類的存在という概念を持っていたが、ヘスによれば類的存在というのは人間のみならずあらゆる生物が類的存在であるとのこと。ヘスによれば生物というのは生活活動の交換が、人間の行っている類的行為のようなものであるとのことである。生物というのはより大きな同一の有機体の個々の分肢として、相互に生活要素を共有し離れがたく結びついているとのこと。このことから生物にとっては生活の手段というのは生産的な生活活動の交換ということであり、このような生活を行う存在が類的存在というわけである〔ヘスとマルクスにおける人間観と労働観 〕。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「類的存在」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.