|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 風 : [ふう, かぜ] 1. (adj-na,n,n-suf) method 2. manner 3. way ・ 林 : [はやし] 【名詞】 1. woods 2. forest 3. copse 4. thicket ・ 火 : [ひ] 1. (n,n-suf) fire 2. flame 3. blaze ・ 陰 : [かげ] 【名詞】 1. shade, shadow 2. other side 3. negative ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 雷 : [かみなり] 【名詞】 1. thunder
風林火山(ふうりんかざん)は、甲斐の戦国大名・武田信玄の旗指物(軍旗)に記されたとされている「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」(''疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如し、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し'')の通称である。この通称については、後述のように現代の創作と考えられている。 江戸時代以降の軍記物などで武田軍をイメージするものとして盛んに取り上げられるが、その実態は後述のように非常に曖昧模糊としている。 == 出典 == 「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」の句は、『孫子』・軍争篇第七で、軍隊の進退について書いた部分にある文章を、部分的に引用したものである。すなわち、 :「故其疾如風、其徐如林、侵掠如火、難知如陰、不動如山、動如雷霆。」 :(故に其の疾きこと風の如く、其の徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、知りがたきこと陰の如く、動かざること山の如く、動くこと雷霆(らいてい)の如し) からの引用である。 これは「(〜そこで、戦争というものは敵をだますことであり、有利になるように動き、分散・集合して変化していくものである。)だから、(軍隊が)移動するときは風のように速く、陣容は林のように静かに敵方の近くでも見破られにくく、攻撃するのは火のように勢いに乗じて、どのような動きに出るか判らない雰囲気は陰のように、敵方の奇策、陽動戦術に惑わされず陣形を崩さないのは山のように、攻撃の発端は敵の無策、想定外を突いて雷のように敵方を混乱させながら実行されるべきであると言う意味である。難知如陰は其徐如林と、動如雷霆は侵掠如火と、意味的に重複する部分が多いので旗印からは割愛されている。 なお、版本によっては「難知如陰」と「不動如山」が逆に記されている場合もあり、東洋学者の武内義雄は、それが本来の形であろうと考えている。後述する「孫子の旗」の並びもそうなっており、難知如陰がない。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「風林火山」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|