翻訳と辞書
Words near each other
・ 飛鳥 (奈良県)
・ 飛鳥 (旅客船)
・ 飛鳥 (特設水雷砲艦)
・ 飛鳥 (航空機)
・ 飛鳥&飛鳥
・ 飛鳥II
・ 飛鳥〜飛鳥涼作品集
・ 飛鳥あると
・ 飛鳥の石造物
・ 飛鳥ひろし
飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ
・ 飛鳥みさ子
・ 飛鳥ももこ
・ 飛鳥ドライビングカレッジ
・ 飛鳥ユウリ
・ 飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群
・ 飛鳥了
・ 飛鳥井
・ 飛鳥井みや
・ 飛鳥井千砂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ : ミニ英和和英辞書
飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ[あすかへ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
飛鳥 : [ひちょう, あすか]
 (n) flying bird
: [とり]
 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ : ウィキペディア日本語版
飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ[あすかへ]
飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ』(あすかへ、そしてまだみぬこへ)は、日本の富山県出身の医師井村和清1947年 - 1979年)の手記を書籍化した物である。映画化やテレビドラマ化もされた。
==概要==
骨肉腫の為に右足を膝から下で切断、のちに悪性腫瘍が転移したことにより若くしてこの世を去った医師井村和清が家族に対する思いなどを綴った遺稿(原題は「ありがとう、みなさん」、自家出版)。表題の「飛鳥」は長女の名、「まだ見ぬ子」とは、亡くなった当時に妻が妊娠していた子(次女の清子)のこと。
1980年祥伝社から出版されミリオンセラーとなった(ISBN 978-4-396-10168-8)。また、妻であった井村倫子による「飛鳥、清子の母として」(ISBN 978-4-396-10235-7)も、同社から1984年に出版された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「飛鳥へ、そしてまだ見ぬ子へ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.