|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 飛 : [ひ] (n) (abbr) rook (shogi) ・ 飛鳥 : [ひちょう, あすか] (n) flying bird ・ 鳥 : [とり] 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry ・ 井 : [い] 【名詞】 1. well ・ 章 : [しょう, あきら] 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal
飛鳥井雅章(あすかい まさあき、慶長16年3月1日(1611年4月13日) - 延宝7年10月12日(1679年11月15日))は、江戸時代前期の公家・歌人。飛鳥井雅庸の四男であるが、その後兄飛鳥井雅宣の養子となる。初名は雅昭。従一位・権大納言。 1652年(承応元年)権大納言に至り、1661年(寛文元年)から1671年(寛文11年)までの10年間武家伝奏をつとめた。1677年(延宝5年)に従一位に叙せられる。飛鳥井家の家学である和歌に秀で、後水尾天皇朝の歌壇で活躍、1657年(明暦3年)には後水尾院から古今伝授を受けた。門弟に北村季吟がいる。また蹴鞠・書にも秀でていた。 著書に『雅章卿詠草』『吉野紀行』『蹴鞠之記』などがある。 == 系譜 == *父:飛鳥井雅庸 *母:不詳 *妻:烏丸光賢の娘 *男子:飛鳥井雅知(1630-1645) *男子:飛鳥井雅直(1635-1662) *妻:四辻公遠孫娘 *男子:難波宗量(1642-1704)- 難波宗種養子 *妻:家女房 *男子:飛鳥井雅豊(1664-1712) *男子:難波宗尚(1668-1699) - 兄宗量養子 *生母不明 *女子:中院通躬室 *女子:平松時量室 *女子:小川坊城俊広室 *女子:吉田兼起室 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「飛鳥井雅章」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|