翻訳と辞書
Words near each other
・ 飛鳥時代以前の人物一覧
・ 飛鳥未来高等学校
・ 飛鳥李哩
・ 飛鳥村
・ 飛鳥村 (三重県)
・ 飛鳥村 (奈良県)
・ 飛鳥板葺宮
・ 飛鳥板蓋宮
・ 飛鳥水落遺跡
・ 飛鳥汁
飛鳥池工房
・ 飛鳥池工房遺跡
・ 飛鳥浄御原令
・ 飛鳥浄御原宮
・ 飛鳥浄御原律令
・ 飛鳥涼
・ 飛鳥田一雄
・ 飛鳥田神社 (各務原市)
・ 飛鳥神社
・ 飛鳥稲淵宮殿跡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飛鳥池工房 : ミニ英和和英辞書
飛鳥池工房[ひちょう, あすか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
飛鳥 : [ひちょう, あすか]
 (n) flying bird
: [とり]
 【名詞】 1. bird 2. fowl 3. poultry 
: [いけ]
 【名詞】 1. pond 
: [たくみ]
  1. (n,adj-na) (1) workman 2. artisan 3. mechanic 4. carpenter 5. (2) craft 6. skill 7. (3) means 8. idea
工房 : [こうぼう]
 【名詞】 1. workshop 2. studio 
: [ぼう, ふさ]
 【名詞】 1. tuft 

飛鳥池工房 ( リダイレクト:飛鳥池工房遺跡 ) : ウィキペディア日本語版
飛鳥池工房遺跡[あすかいけこうぼういせき]
飛鳥池工房遺跡(あすかいけこうぼういせき)は、奈良県明日香村大字飛鳥にある古代の工房遺跡。飛鳥寺の寺域の東南の谷あいにあり、江戸時代の築かれた溜池「飛鳥池」の下にあったことからこの名称がある。2001年国史跡指定。
1991年に飛鳥池の埋立工事に伴う事前調査で遺跡の存在が確認され、1997年から大規模な発掘調査が開始された。調査の結果、遺跡は谷筋に沿って南北230m以上にわたり、南側に工房・北側に関連する官衙とみられる施設の遺構跡が発見された。工房の遺構から、それぞれの工房ごとに金銀銅鉄などの金属加工、ガラス・水晶・琥珀などの玉類加工、更に漆器や瓦・鼈甲細工など業種別に配置された。総数300以上の炉を有した当時としては屈指の規模の工房跡であることが判明した。更に出土した木簡などから天武持統天皇期(7世紀後期)から8世紀にかけての遺跡であることも確認された。特にそのうちのある工房からは富本銭の未成品560点および鋳型・鋳棹など鋳銭関連の出土品が発見されたことから、和同開珎以前に鋳造貨幣があったことが確認され、その位置づけについても議論が行われた。見つかった木簡の中でも「天皇聚露弘■■」(■■は文字不明)と書かれた木簡は現在確認されている中で「天皇」と書かれたもっとも古い史料である〔第二部 被葬者の迷宮 〕〔飛鳥池遺跡出土木簡 〕。
飛鳥寺の敷地に近接している上、飛鳥浄御原宮の北東に位置することから、飛鳥寺に付属する工房とする説と当時の国家あるいは皇室に関連する工房とする説がある。また、飛鳥寺に造寺司に相当する国家機関があった可能性もある。更に、律令国家における内匠寮などの技術系官司およびその工房の原形としても想定されている〔十川陽一「内匠寮について」(初出:『続日本紀研究』377号(2008年)/所収:十川『日本古代の国家と造営事業』(吉川弘文館、2013年) ISBN 978-4-642-04602-2)
〕。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「飛鳥池工房遺跡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.