翻訳と辞書
Words near each other
・ 食毛症
・ 食洗機
・ 食渣停滞
・ 食満南北
・ 食溝
・ 食漫
・ 食片圧入
・ 食物
・ 食物アレルギー
・ 食物エネルギー
食物ピラミッド
・ 食物不足
・ 食物依存性運動誘発性
・ 食物依存性運動誘発性アナフィラキシー
・ 食物依存性運動誘発性アレルギー
・ 食物係数
・ 食物塊
・ 食物循環
・ 食物性感染
・ 食物恐怖(症)、拒食症


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

食物ピラミッド : ミニ英和和英辞書
食物ピラミッド[しょくもつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しょく]
 【名詞】 1. meal 2. (one's) diet 3. food 4. foodstuff(s) 
食物 : [しょくもつ]
 【名詞】 1. food 2. foodstuff 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 

食物ピラミッド ( リダイレクト:食物連鎖 ) : ウィキペディア日本語版
食物連鎖[しょくもつれんさ]

食物連鎖(しょくもつれんさ、)とは、生物群集内での生物捕食(食べる)・被食(食べられる)という点に着目し、それぞれの生物群集における生物種間の関係を表す概念である。

== 食物連鎖 ==

生物は同種、他種を問わず、様々な形で自分以外の生物個体を利用して生きている。その中で最も典型的に見られる利用法が他者の捕食である。
陸上の生物には、草の葉をバッタが食べる→バッタをカマキリが食べる→カマキリを小鳥が食べる→小鳥をタカが食べる…… といった生物間のつながりがある。
水中でも同じように、たとえばでは、植物プランクトン→動物プランクトン→イワシイカアシカシャチ…… などのつながりがある。
このように、食う・食われるの関係をたどっていくと、ある一定の場所の生物間に、1つの鎖状の関係を見いだすことができる。これを一繋がりの鎖として取り出したとき、食物連鎖と呼ぶ。このような関係を結ぶためには、関係する生物が同じ場所に所属しているはずで、つまり、食物連鎖は生物群集の中の構造の一つだと言える。
通常、食う・食われるの関係で結ばれる食物連鎖では、植物と草食動物の関係をのぞけば、食う側の方が食われる側よりも大きい。空想的には、連鎖はかなりの数をつなぐことができるが。
また、この連鎖において、一般に、下位のものほど個体が小さく、その個体数が多い傾向があり、連鎖の順に個体数を棒グラフ表示すれば、上にゆくほど小さくなり、ピラミッド型になる。これを生態ピラミッドという。
また、現実には複数種の餌を食う動物は珍しくなく、また、複数種に食われることも当然あり得るので、それらを考慮に入れて図を描けば、食う食われるの関係の入り乱れた複雑な網目が描ける。これを食物網という。こうした食物網を調べてみると、上述の古典的食物連鎖と異なり、連鎖の段階は錯綜し、段階数も非常に数が多くなることが判明してきている。そのため、現在の群集生態学では食物連鎖は歴史的術語となりつつあり、食物網としての概念の方が現実的なものとして重視されてきている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「食物連鎖」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Food chain 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.