|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 食 : [しょく] 【名詞】 1. meal 2. (one's) diet 3. food 4. foodstuff(s) ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
食養会(しょくようかい)とは、石塚左玄が提唱した“玄米菜食を基本とした食養”を普及・実践する団体である。左玄の食養を実践する団体としては「帝国食育会」という団体が先にあったが〔菟道春千代『食パン亡国論 』 食養新聞社、1906年(明治39年)、広告欄。〕、食養会は会長に石塚左玄を迎えて創設された。設立は、内務省の意向でもあった〔「食生活」が創刊100年 (YOMIURI ONLINE)(読売新聞、2006年2月27日)〕。食事療法や書籍の刊行、会の趣旨に適う健康食品の販売などを通じて、食事で健康を養うための独自の理論を展開した。 == 概要 == 1907年(明治40年)に設立。左玄が陸軍の要人であったことから、発起人には陸軍関係者や財政会の面々が名を連ねた。 1937年(昭和12年)、桜沢如一が会長となる。月刊誌は購読者1万人であった〔『アルバムジョージオーサワ』 日本CI協会、11頁。〕。 1940年(昭和15年)ごろ、会長の桜沢如一は何冊もの著書を出版し、華族にも近づいており、食養会は興隆していた。しかし、理事たちから反発を買った桜沢は、食養会を逐われる〔田中聡 『怪物科学者の時代』 晶文社、1998年3月。ISBN 978-4794963468。183頁。〕。 1942年頃、厚生省の意向で食養会と「家庭国民食中央会」が統合され、社団法人の「国民食協会」となったが、食養の実践にはつながらなかった。 団体は、第二次世界大戦(1945年終結)後にはGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)によって公職追放された〔久司道夫『久司道夫のマクロビオティック 入門編』東洋経済新報社、2004年、ISBN 978-4492042106〕。 現在、玄米菜食を実践している団体には、桜沢如一が食養会を逐われてから活動しはじめ、左玄の理論を発展させたマクロビオティックの関連団体や、1954年に二木謙三が創設し初代会長となった日本綜合医学会がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「食養会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|