翻訳と辞書
Words near each other
・ 飯山満南小学校
・ 飯山満小学校
・ 飯山満川
・ 飯山満町
・ 飯山満駅
・ 飯山照丘高校
・ 飯山照丘高等学校
・ 飯山町
・ 飯山町 (長野県)
・ 飯山町 (香川県)
飯山白龍太鼓
・ 飯山県
・ 飯山線
・ 飯山線営業所
・ 飯山茂
・ 飯山藩
・ 飯山裕志
・ 飯山観音
・ 飯山警察署
・ 飯山赤十字病院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飯山白龍太鼓 : ミニ英和和英辞書
飯山白龍太鼓[いいやまはくりゅうだいこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [めし]
 【名詞】 1. (sl) meals 2. food 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [しろ]
 【名詞】 1. white 
: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
太鼓 : [たいこ]
 【名詞】 1. drum 2. tambourine 
: [つづみ]
 【名詞】 1. hand drum 

飯山白龍太鼓 : ウィキペディア日本語版
飯山白龍太鼓[いいやまはくりゅうだいこ]
飯山白龍太鼓(いいやまはくりゅうだいこ)は、神奈川県厚木市郷土芸能。特に市内の飯山地区で盛んに行われており、小学生から社会人まで、幅広い世代の人達が参加している。「相模国飯山白龍太鼓保存会」(さがみのくにいいやまはくりゅうだいこ)が正式な名称である。
会全体で約50人もの会員がおり、その中でも高校生以上の20人ほどからなる、大人連と呼ばれる団体が中心となり、会の運営にあたっている。
== 概要 ==
相模平野に日照りが続き、それに困った農民が太鼓を打ち鳴らし、白山池に棲んでいると云われている白龍雨乞いをし豊作を祈ったことが始まりといわれている。
本来は、白龍にまつわる話を大きな紙芝居で披露してから演奏にあたるというのが、正しいといわれている。
この白龍太鼓は、雨乞いをする村人の様子や天を駆け巡る白龍の様子を表す曲目を、ストーリーに沿って打ち鳴らすものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「飯山白龍太鼓」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.