翻訳と辞書
Words near each other
・ 飯島早紀
・ 飯島早苗
・ 飯島昇蔵
・ 飯島昇藏
・ 飯島晴子
・ 飯島晶子
・ 飯島本源氏物語
・ 飯島村
・ 飯島村 (秋田県)
・ 飯島村 (茨城県)
飯島栄治
・ 飯島正
・ 飯島正勝
・ 飯島武次
・ 飯島氏
・ 飯島洋一
・ 飯島浩二
・ 飯島浩介
・ 飯島淳秀
・ 飯島滋弥


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飯島栄治 : ミニ英和和英辞書
飯島栄治[いいじま えいじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [めし]
 【名詞】 1. (sl) meals 2. food 
: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [さかえ, はえ]
 【名詞】 1. glory 2. prosperity

飯島栄治 : ウィキペディア日本語版
飯島栄治[いいじま えいじ]

飯島 栄治(いいじま えいじ、1979年9月16日 - )は、将棋棋士桜井昇八段門下。棋士番号は236。「飯島流引き角戦法」で知られる。東京都江東区出身。
== 棋歴 ==
1991年、江東区立平久小学校6年生(出場時は5年生)のとき、第16回小学生将棋名人戦で準優勝。決勝戦の相手は、後にアマチュアとしてプロを相手に数々の勝利を挙げる清水上徹であった(戦形は相矢倉)。同年、奨励会の入会試験に合格。入会から6年半をかけて三段昇段し、三段リーグを4期・2年で通過して2000年4月に20歳でプロ入り。当時15歳の渡辺明も同時にプロ入りしている。
初参加から3期目の第16期(2003年度)竜王戦6組で準優勝。決勝で高野秀行に敗れ本戦進出はならなかったが、5組昇級。
第62期(2003年度)C級2組順位戦は最終局までライバル上位4名との昇級争いとなった。その最終局で飯島は勝って8勝2敗としたものの、4名中3名が勝ったため次点(4位)で一歩届かなかった。しかし、次の第63期(2004年度)では近藤正和とともに開幕8連勝。最終成績を9勝1敗・1位として、C級1組へ昇級した。
第32期(2006年度)棋王戦で渡辺明らを破り、本戦3回戦進出(深浦康市に敗れる)。
第18期(2005年度)、第19期(2006年度)の竜王戦5組では、2期連続で残留決定戦に回ってから降級を免れるという苦戦であったが、第20期(2007年度)では5組準優勝で4組へ昇級。さらに第21期(2008年度)竜王戦4組の3位決定戦で勝って3組に昇級し、竜王戦連続2回昇級により六段に昇段。
第15期(2007年度)銀河戦の本戦(ブロック戦)で、鈴木大介行方尚史らを破るなどして4連勝で決勝トーナメント進出。さらに、決勝トーナメントでは藤井猛羽生善治を破ってベスト4入り(準決勝で渡辺明に敗れる)。
第58回(2008年度)NHK杯戦で本戦出場し、三浦弘行らを破って3回戦(ベスト16)に進出(羽生善治に敗れる)。
順位戦ではC級1組に上がってから4期連続で7勝3敗であったが、5期目の第68期(2009年度)は、1戦目で広瀬章人に負けた後に全て勝ち、9勝1敗・2位でB級2組へ昇級した。
第22期(2009年度)竜王戦3組では準決勝で負け、3位決定戦(敗者復活)でも敗退した。しかし、1組の中原誠の引退による次期の2組の欠員補充のため、3度目のチャンスとなる追加の昇級者決定戦(5位決定戦)が組まれ、この一局で野月浩貴に勝ち2組へ昇級。さらに、第23期(2010年度)竜王戦2組では、3位決定戦(2010年10月22日)で島朗に勝ち、4期連続昇級で1組に初昇級(七段昇段)。6組から参加した棋士で、一度も本戦に出場していない状況での1組昇級は史上初である。
第25期(2012年度)竜王戦1組でも準決勝で敗れたが、一局勝負の1組3位本戦出場者決定戦で橋本崇載に勝ち、自身初の本戦出場を決めた。決勝トーナメントではベスト4進出の大健闘を見せた。
第62期王将戦(2012年度)では、王将戦リーグ入りを果たした(6戦全敗)。
第74期(2015年度)B級2組順位戦では、7回戦を終えた時点で6勝1敗、同星で順位上位の糸谷哲郎及び野月浩貴を追う展開で迎えた8回戦は糸谷との直接対決であったが、これに敗れて2敗で4番手に後退した。しかし飯島は残り2局を連勝し、1番手の糸谷・2番手の阿部隆・3番手の野月はいずれも残り2局を1勝1敗としたため、飯島の最終順位が2位に繰り上がり、B級1組昇級を決定させた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「飯島栄治」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.