|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 飯 : [めし] 【名詞】 1. (sl) meals 2. food ・ 沼 : [ぬま] 1. (n,n-suf) swamp 2. bog 3. pond 4. lake ・ 守 : [もり] 【名詞】 1. nursemaid 2. baby-sitting
飯沼 守(いいぬま まもる、1888年11月25日 - 1978年3月21日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中将。 == 経歴 == 尾張藩士・飯沼端の長男として生まれる。名古屋明倫中学、名古屋陸軍地方幼年学校、中央幼年学校を経て、1909年(明治42年)5月、陸軍士官学校(21期)を卒業。同年12月、歩兵少尉に任官し歩兵第51連隊付となる。1919年(大正8年)11月、陸軍大学校(31期)を卒業し歩兵第51連隊中隊長に就任。 1920年(大正9年)8月、陸軍運輸部員となり、第20師団参謀、参謀本部員を歴任。1925年(大正14年)5月、歩兵少佐に昇進。1927年(昭和2年)3月、歩兵第1連隊大隊長となり、陸軍歩兵学校教官に転じ、1929年(昭和4年)3月、歩兵中佐に進級。1930年(昭和5年)8月、第3師団参謀となり、歩兵学校教官、陸大教官を歴任。1933年(昭和8年)8月、歩兵大佐に昇進。1934年(昭和9年)8月、近衛歩兵第2連隊長に就任し、陸士本科生徒隊長を経て、1937年(昭和12年)8月、陸軍少将に進級し陸軍予科士官学校幹事に就任。 1937年8月、上海派遣軍参謀長に発令され日中戦争に出征。第二次上海事変、南京攻略戦に参加。1938年(昭和13年)3月、予科士官学校幹事に転じ、同年11月、陸軍省人事局長に異動。1939年(昭和14年)10月、陸軍中将に進み東部防衛司令部付となる。 同年12月、第110師団長に親補され中国に出征。1942年(昭和17年)8月、予備役に編入となった。 1945年(昭和20年)2月に召集され、第96師団長となり済州島に赴任し終戦を迎えた。同年10月、召集解除となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「飯沼守」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|