翻訳と辞書
Words near each other
・ 飯綱高原スキー場
・ 飯縄
・ 飯縄信仰
・ 飯縄大明神
・ 飯縄大権現
・ 飯縄山
・ 飯縄明神
・ 飯縄権現
・ 飯縄神社
・ 飯縄高原
飯羽間城
・ 飯羽間村
・ 飯羽間遠山氏
・ 飯羽間駅
・ 飯能まつり
・ 飯能キリスト聖園教会
・ 飯能ケーブルテレビ
・ 飯能ブルーダー
・ 飯能信用金庫
・ 飯能八坂神社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

飯羽間城 : ミニ英和和英辞書
飯羽間城[いいばまじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [めし]
 【名詞】 1. (sl) meals 2. food 
: [わ, はね]
  1. (n-suf) counter for birds 2. counter for rabbits 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

飯羽間城 : ウィキペディア日本語版
飯羽間城[いいばまじょう]

飯羽間城(いいばまじょう)とは、鎌倉時代から戦国時代末期にかけて美濃国恵那郡遠山荘(現在の岐阜県恵那市岩村町飯羽間)に存在した日本の城。現在は城跡のみが残っている。
== 概要 ==

*美濃国恵那郡遠山荘の地頭であった遠山氏の分家飯羽間遠山氏が本拠地とした城で明知城苗木城阿寺城阿木城千旦林城串原城などの遠山十八子城の中の一つである。
*飯羽間城は遠山氏の本拠地である岩村城に最も近く、防衛の最前線にある重要な城であった。飯羽間城は山の中にありながら平山城で、梯郭式と連郭式の混合縄張である。一の曲輪を最高所に、二の曲輪、三の曲輪、帯曲輪、出曲輪をもち、物見台等も多く配置していた。また、飯羽間城の北東約300メートルに出城の信城(しんじょう)も存在した。
*築城時期は鎌倉時代中期頃と推定されるが、遠山氏の誰が築城したかは不明である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「飯羽間城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.