|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 命 : [めい, いのち] 【名詞】 1. command 2. decree 3. life 4. destiny ・ 酒 : [さけ] 【名詞】 1. alcohol 2. sake
養命酒(ようめいしゅ)は、養命酒製造株式会社が製造販売する薬用酒で、同社の登録商標(第520137号ほか)である。 == 製品概要 == 正式な商品名は「薬用養命酒(やくようようめいしゅ)」である。14種類の生薬により、滋養強壮の効能を持つとして販売されている。 なお、生薬の内訳は以下の通り。〔養命集 〕 # 桂皮(けいひ) - 4500 (mg/l)〔田多井 吉之介 『酒と飲みものの健康学』 p.70 大修館書店 1983年9月10日発行 ISBN 4-469-16357-0〕 # 紅花(こうか) - 200 (mg/l)〔 # 地黄(じおう) - 1000 (mg/l)〔 # 芍薬(しゃくやく) - 1000 (mg/l)〔田多井 吉之介 『酒と飲みものの健康学』 p.71 大修館書店 1983年9月10日発行 ISBN 4-469-16357-0〕 # 丁子(ちょうじ) - 400 (mg/l)〔 # 杜仲(とちゅう) - 300 (mg/l)〔 # 人参(にんじん)(朝鮮人参) - 1000 (mg/l)〔 # 防風(ぼうふう) - 1600 (mg/l)〔 # 鬱金(うこん) - 600 (mg/l)〔 # 益母草(やくもそう)(メハジキの葉茎) - 800 (mg/l)〔 # 淫羊藿(いんようかく) - 1900 (mg/l)〔 # 烏樟(うしょう) - 9900 (mg/l)〔 # 肉蓯蓉(にくしょうよう) - 800 (mg/l)〔 # 反鼻(はんぴ) - 200 (mg/l)〔 上記の生薬を、日局規定のチンキ剤製法に準じて味醂〔自社製であり、「家醸本みりん」の名で市販されている。〕に冷浸して作られる。他にアルコール、ブドウ糖、カラメルが添加されている(先に挙げた味醂も添加物扱い)。 アルコール分14vol%を含有する。 なお、血行を促進するため手術や出産直後などで出血中の場合と、アルコールを含有するため乗物・機械類の運転操作を行う場合の服用は禁忌とされている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「養命酒」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|