翻訳と辞書
Words near each other
・ 養成施設
・ 養成校
・ 養成機関
・ 養成組織
・ 養成訓練
・ 養成道場
・ 養教
・ 養春院
・ 養曾孫
・ 養正小学校
養正館
・ 養正駅
・ 養殖
・ 養殖化
・ 養殖場
・ 養殖業
・ 養殖池
・ 養殖漁業
・ 養殖真珠
・ 養殖研究所


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

養正館 : ミニ英和和英辞書
養正館[ようせいかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin

養正館 : ウィキペディア日本語版
養正館[ようせいかん]
養正館(ようせいかん)は、江戸時代後期に伊予国小松藩一柳氏、1万石)が、陣屋所在地の周布郡新屋敷村(現在の愛媛県西条市小松町)に設立した藩校
== 歴史 ==

=== 創設から廃止まで ===
1802年享和2年)、小松藩第7代藩主一柳頼親のもと、奉行人竹鼻正脩の進言によって学問所「培達校」として設立された。翌1803年(享和3年)には、宇摩郡小林村(現・四国中央市)出身の儒者近藤篤山を招聘。篤山は昌平黌にならって学校を整備し、校名を「養正館」に変更した。
通常藩校は藩士子弟とその関係者のみが通うものだが、小松藩養正館においては藩士の子弟に留まらず、農家や商家の者であっても入校を許した。これは当時としては画期的な方針であった。
篤山は天保13年(1842年)に隠居し、その後は篤山の長男である近藤南海、二男である近藤簣山によって教授が受け継がれていく。
1872年明治5年)7月、廃藩置県によって小松藩が廃止されるのに伴い、藩校も廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「養正館」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.