|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 養生 : [ようじょう] 1. (n,vs) hygiene 2. health care 3. recuperation ・ 生 : [せい, なま] 1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed ・ 訓 : [くん] 【名詞】 1. native Japanese reading (rendering) of a Chinese character
『養生訓』(ようじょうくん)は、正徳2年(1712年)に福岡藩の儒学者、貝原益軒によって書かれた、健康(養生)についての指南書。益軒83歳の著作で、実体験に基づきながらも、壮年期の体験の記述が希薄であるという指摘がある。長寿を全うするための身体の養生だけでなく、精神の養生も説いているところに特徴がある。一般向けの生活心得書であり、広く人々に愛読された。 == 構成 == *第一巻 総論上 儒教思想に基づき、養生の目的と意義を述べる。 *第二巻 総論下 運動・栄養・休息に過不足なく生活することを奨める。 *第三巻 飲食上 *第四巻 飲食下 3巻・4巻では、控えめな飲食の方法および喫煙の害を説く。 *第五巻 五官 五官(耳・目・口・鼻・形)の機能を説き、口腔衛生の重要性を述べる。 *第六巻 慎病 「医は仁術なり」の記述で知られる。病にならないように養生し、かかる医者は吟味することを奨める。 *第七巻 用薬 薬の効能と害を説く。 *第八巻 養老 老後の過ごし方を説く。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「養生訓」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|