翻訳と辞書
Words near each other
・ 養護
・ 養護助教諭
・ 養護学校
・ 養護学校助教諭
・ 養護学校教諭
・ 養護学校聖母の家学園
・ 養護学校高等部
・ 養護学級
・ 養護教育
・ 養護教諭
養護施設
・ 養護老人ホーム
・ 養護職員
・ 養護院
・ 養豚
・ 養豚場
・ 養豚所
・ 養豚施設
・ 養賢ゼミナール
・ 養賢堂


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

養護施設 : ミニ英和和英辞書
養護施設[ようごしせつ]
(n) institution for the handicapped
===========================
養護 : [ようご]
  1. (n,vs) protection 2. nursing 3. protective care 
養護施設 : [ようごしせつ]
 (n) institution for the handicapped
施設 : [しせつ]
  1. (n,vs) institution 2. establishment 3. facility 4. (army) engineer 
養護施設 ( リダイレクト:児童養護施設 ) : ウィキペディア日本語版
児童養護施設[じどうようごしせつ]

児童養護施設(じどうようごしせつ)とは、児童福祉法に定める児童福祉施設の一つ。
児童福祉法41条は、「児童養護施設は、保護者のない児童〔乳児(満1歳に満たない者)については、別に乳児院があるため入所しない。ただし、安定した生活環境の確保その他の理由により特に必要のある場合には、乳児を入所させることもある。〕、虐待されている児童など、環境上養護を要する児童を入所させて、これを養護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設」と定義する。児童相談所長の判断に基づき、都道府県知事が入所措置を決定する児童福祉施設である。略して養護施設(ようごしせつ)とも称する〔その名称から養護学校や障害者入所施設などと混同されやすいが、別のものである。〕。

== 施設の概要 ==
入所対象者は、1歳以上18歳未満の幼児(満1歳から、小学校就学の始期に達するまでの者)及び少年(小学校就学の始期から、満18歳に達するまでの者)である。場合によっては20歳まで延長できる。乳児(1歳未満の者)はいったん乳児院への入所となる。
2005年(平成17年)の児童福祉法改正によって、安定した生活環境の確保などの理由で特に必要な場合は、乳児も入所させることもできるようになり、同じように乳児院では1歳以上の幼児を入所させることができるようになった。
厚生労働省「社会福祉施設等調査」では、2008年10月1日現在、児童養護施設は569施設、入所定員は33,994人、在所児(者)数は30,695人(在所率90.3%)である。施設では児童指導員保育士等が働いており、職員数は14,892人。
※平成24年現在、児童養護施設数 570施設、在所児 28,188名、従事者数 15,477名
厚生労働省「児童養護施設入所児童等調査」では、2008年2月1日現在、入所児童の平均年齢は10.6歳、平均入所期間は4.6年である。
また、
* ひとり親家庭の保護者がやむをえない理由(病気・負傷など)で児童を養育できなくなったときの「ショートステイ」
* ひとり親家庭の保護者が残業などで帰宅が恒常的に夜間にわたるとき、放課後に児童を通所させ、生活指導・夕食の提供などを行う「トワイライトケア」
などを行っている施設も増加傾向にある。
以前は「孤児院」と呼ばれていたが、現在はむしろ孤児は少なく、親はいるが養育不可能になったため預けられている場合が圧倒的に多い。中でも、虐待のため実の親から離れて生活をせざるを得なくなった児童の割合は年々増加している(2008年2月の調査では53.4%)。
日本では社会的養護の子どもたちの90%が施設で、10%が里親等という形であるが、これは世界的にも先進国の中では、ややいびつな形で児童の権利条約の原則からも外れ、権利委員会からも指摘をされているところ〔内閣府子ども・子育て新システム検討会議作業グループ基本制度ワーキングチーム第7回会合議事録p12 2010年12月15日 〕である。
里親で育つ費用と比較して施設養育は4倍かかると言われる場合があるが、公立京都府立大学津崎哲雄 元教授は取材に対し、施設職員の雇用の場として施設の継続存続が必要であり、施設の労働組合もこれを支持し、それが国が里親制度を今まで推進してこなかった理由だと語っている〔「アルジャジーラ」放送局 Japan's throwaway children (日本の見捨てられた子どもたち 日本語字幕 2016年2月10日閲覧 〕。
2004年、社会福祉法人カリヨン子どもセンターという民間シェルターでの保護も始まった〔スマイルバルーン 子どものためのシェルター 〕。
「いまは引き取れないが、いつでも会いに行けるように、まだ施設で預かっていてほしい」「自分で育てるのは無理だが、手放すのは嫌だ」などの親の意向から、里親や養子縁組が進まないことがある〔〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「児童養護施設」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.