翻訳と辞書
Words near each other
・ 館女
・ 館娃
・ 館山
・ 館山 (練習艦)
・ 館山サンセットユースホステル
・ 館山バイパス
・ 館山信用金庫
・ 館山健太
・ 館山北条町
・ 館山区検察庁
館山城
・ 館山城 (出羽国)
・ 館山基地
・ 館山富浦線
・ 館山寺
・ 館山寺バスストップ
・ 館山寺温泉
・ 館山市
・ 館山市立博物館
・ 館山市立第三中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

館山城 : ミニ英和和英辞書
館山城[たてやまじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やかた, かん, たて, たち]
 【名詞】 1. (1) mansion 2. small castle 3. (2) boat cabin
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
山城 : [やまじろ]
 (n) mountain castle
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

館山城 : ウィキペディア日本語版
館山城[たてやまじょう]

館山城(たてやまじょう)は、千葉県館山市館山にあった日本の城
== 概要 ==
1580年(天正8年)、里見義頼によって館山城が築城された。その後、1614年(慶長19年)に里見氏は改易され、館山藩は取り潰しとなった。この際に館山城も廃城となり、破却された。後の1781年(天明元年)に、稲葉正明が館山藩主となって館山に入ったが城を再建することはなく、2代正武が城の麓に館山陣屋を構えて、そこを新たな政庁とした。
現在建つ天守は、後に丸岡城を模して1982年昭和57年)に再建された模擬天守であり、当時の天守の概要や外観については不明である。この天守は現在、館山市立博物館分館(八犬伝博物館)として利用され、周辺は城山公園となっている。
周辺の緑地などは城山公園となり、市民の憩いの場ともなっている。また、サクラ紅葉の名所、を見物できる施設もあり一つの観光名所ともなっている。頂上までは70メートルと低いため、気軽な散歩として利用する人も多い。
城下には、館山市立博物館本館がある。ほか、特産品の販売や飲食の提供、情報発信機能をあわせ持った施設(和風の売店)「里見茶屋」が2009年平成21年)4月4日に開店した〔館山の城山公園 「里見茶屋」が完成
〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「館山城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.