翻訳と辞書
Words near each other
・ 饕餮文
・ 饖
・ 饗
・ 饗する
・ 饗土橋姫神社
・ 饗場奈々
・ 饗場詩野
・ 饗宴
・ 饗庭交差点
・ 饗庭命鶴丸
饗庭孝男
・ 饗庭尊宣
・ 饗庭局
・ 饗庭村
・ 饗庭氏直
・ 饗庭直宣
・ 饗庭直道
・ 饗庭篁村
・ 饗庭野分屯基地
・ 饗庭駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

饗庭孝男 : ミニ英和和英辞書
饗庭孝男[あえば たかお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にわ]
 【名詞】 1. garden 
: [こう]
 【名詞】 1. filial piety 
: [おとこ]
 【名詞】 1. man 

饗庭孝男 : ウィキペディア日本語版
饗庭孝男[あえば たかお]
饗庭 孝男(あえば たかお、1930年1月27日 - )は、日本文芸評論家青山学院大学名誉教授。フランス文学を専攻する。日本や西欧の文化や風土、精神、思想を研究する文学者である。
== 人物 ==
滋賀県大津市生まれ。父は滋賀県視学愛知県名古屋市を経て、饗庭村に移り、1949年滋賀県立高島高等学校卒、1953年南山大学人文学部卒業、南山大学文学部助手。1959年青山学院大学文学部専任講師。同助教授、教授、1984年定年退任、名誉教授、甲南女子大学文学部教授、95年退職。1967年フランス政府招聘教授としてパリ大学国立高等研究院に。
1966年に『戦後文学論』を発表し評論家としての地位を確立する。この作品中の「反日常性の文学」において近代文学派の「政治と文学」を批判し、戦後文学の存在意義について説いた。
2004年に文芸雑誌『新潮』に発表した「故郷の廃家」で第30回滋賀県文化賞を受賞。滋賀県高島市の文化を自身と饗庭家の歴史と重ね合わせ描いた作品である。
「NHKフランス語講座」「フランス散策」や日本経済新聞の「名詩の風韻」などに連載を持っている。また、「朝日カルチャーセンター」でヨーロッパの文化・芸術についての講義もおこなっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「饗庭孝男」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.