|
【名詞】 1. Prime Minister 2. Chancellor (Germany, Austria, etc.) =========================== ・ 首 : [しゅ, くび] (n,n-suf) counter for songs and poems ・ 首相 : [しゅしょう] 【名詞】 1. Prime Minister 2. Chancellor (Germany, Austria, etc.) ・ 相 : [そう] 【名詞】 1. aspect 2. phase 3. countenance
首相(しゅしょう、英語:prime minister)は、首席の宰相ないし大臣を意味し、特に、議院内閣制において行政府たる内閣において首席の大臣を指す。国家元首やその代理人としての総督よりも儀礼上は下位に位置する。 == 解説 == 閣僚の首席を表す言葉は各国においてそれぞれ違いがあり、後述する通り様々に日本語訳されているが、それらの通称・普通名詞として首相が使われている。例えば日本においての閣僚の首席は内閣総理大臣であるが、通称として首相が用いられる場合が多い。ただし、この首相という呼称は日本の法体系に基づく正式なものではなく、法令では一切使用されていない。一方、議会では内閣総理大臣を指す慣用的な呼称として定着している。 現在のベトナムでは漢字語首相のベトナム語読みであるThủ tướngが首席閣僚の官名として用いられている。またかつての北朝鮮でも首相の朝鮮語読み수상が政府の長の官名として用いられていた。 なお、議院内閣制における史上最初の首相は、イギリスのハノーヴァー朝初代国王で英語が全く読み書きできなかったジョージ1世から内政外交すべての政策決定権を委託された第一大蔵卿のロバート・ウォルポールである。 類似した語に宰相〔宰は「つかさどり、きりもりし、おさめる」意味で「首(head)」とは意図する表意が異なる。宋の時代に編纂された事物紀原には「昔周公位冢宰、正百官以相成王、故有'宰相'之稱、其事自秦漢始」とある。天子をたすけて政治を行う最高官、天子を輔相し、天下を宰制する意味(出典:KO字源:「宰」)〕があるが、これは中国の官制に由来する呼称で原意は「君主から特に親任されて王家(帝室)を司り、宮廷で国政を補佐する者」である。宰相が複数存在する体制においては、その中の首席宰相を略して「首相」と称する場合があるが(北宋の王安石など)、いずれにせよ近代以降の首相とは意味が違うものである。日本語においては明治以来、宰相もまた首相と同じく慣用的な呼称にすぎず、「首相」と「宰相」の区別はほとんどの場合、詩文的修飾の差異であり、大物政治家としての内閣総理大臣を表現する際に重みを出すために、あるいは「国政を司った(有能な)人物」という敬意を表現するために、「宰相」と修飾的に呼ぶ程度の区別である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「首相」の詳細全文を読む
=========================== 「 首相 」を含む部分一致用語の検索リンク( 6 件 ) 元首相 副首相 連邦首相 首相 首相兼外相 首相官邸 スポンサード リンク
|