翻訳と辞書
Words near each other
・ 首藤氏
・ 首藤瓜於
・ 首藤甲子郎
・ 首藤真吾
・ 首藤鑑続
・ 首藤陸三
・ 首記
・ 首謀
・ 首謀者
・ 首足
首輔祭
・ 首輪
・ 首輪 (BDSM)
・ 首途八幡宮
・ 首部
・ 首都
・ 首都として建設された計画都市の一覧
・ 首都の一覧
・ 首都の座標
・ 首都サラダ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

首輔祭 : ミニ英和和英辞書
首輔祭[しゅ, くび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しゅ, くび]
 (n,n-suf) counter for songs and poems
: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast

首輔祭 ( リダイレクト:輔祭 ) : ウィキペディア日本語版
輔祭[ほさい]

輔祭(ほさい、、、)は正教会における神品(聖職者)の職分のひとつ。主教司祭の許(もと)で、主教・司祭を奉神礼において補佐する。日本正教会の訳語。男性の正教徒が主教による神品機密によって叙聖されることにより、輔祭職に就く。
他教会との比較では、カトリック教会助祭聖公会執事に相当する。なお、正教会における「執事」は、他教派では一般の信徒が務める「教会役員」等に相当する。
輔祭の中に細分化された位階として、首輔祭長輔祭がある。稀に「補祭」との表記が見られるがこれは誤りである〔明治時代最初期の文献には用例がみられるが、現在では全く用いられない。〕。

== 名称・呼称 ==
ギリシア語のディアコノス(、奉仕者の意)を語源とする。この語は日本正教会訳聖書ではディアコンとルビを振った上で役事と訳される事もあるが、現在の教会制度のなかで役事の語がこの職を指して使われることはない。書き言葉での敬称としては「」が用いられる事が多い(正教時報など)。話し言葉での敬称は「輔祭さま」「輔祭さん」が用いられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「輔祭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.