|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 坂 : [さか] 【名詞】 1. slope 2. hill
香坂玲(こうさか りょう、1975年 - )は、金沢大学人間社会環境研究科 地域創造学専攻准教授。生物多様性条約COP10支援実行委員会アドバイザー・国際連合大学高等研究所客員研究員。静岡県生まれ。 == 経歴 == 2006年から国連環境計画の生物多様性条約に当時は勤務する唯一の日本人スタッフとして関わり、その後2008年5月の日本の生物多様性条約の愛知県名古屋市への誘致が正式に決定する。1997年には、旧共産主義から移行期のハンガリーに本部を置く中東欧地域環境センター初めての日本人職員(日本特別基金の部署を除く)として勤務。 日本人では初めて掲載された雑誌Forest Policy and Economics誌の論文『Exploring forest aesthetics using forestry photo contests』で第5回 林業経済学会奨励賞を受賞(当時のフライブルク大学の指導教官で現ブレーメン大学教授ミカエル・フリットナーとの共著) 近自然的林業の景観評価について研究した『Contests of Natural Beauty』(2004年、Kassel社ISBN 3-935638-57-4)、日本語の生物多様性関連書籍としては『いのちのつながり よく分かる生物多様性』(2009年、中日新聞社)や訳書としては『森林大国カナダからの警鐘 ―脅かされる地球の未来と生物多様性』 (2009年、日本林業調査会 カナダ出版賞受賞作)などがある。 その後、新聞等でCOP10や生物多様性関連の論説等を多数執筆。専門は環境マネジメント、森林政策・経済学。森林の生態系を中心とした生物多様性を広くとらえるために、近自然的林業や住民参加の手法など扱うテーマは多岐にわたり、その専門性は、本来の専門領域である資源管理以外にも企業のCSRレポートやステークホルダー・ダイアローグや新聞など、広く活動されている。環境省、文部科学省、経済産業省の設置する委員会などにも参画。 現在、生物多様性条約COP10支援実行委員会アドバイザー・国際連合大学高等研究所客員研究員 *1998年 東京大学農学部地域経済・資源科学課程 国際開発農学専修(学士)。 *2000年 イースト・アングリア大学(英国)開発学大学院環境開発学修士課程留学/修了(修士号)。 *2000年 東京大学大学院農学生命科学研究科修士課程修了(修士号)。 *2004年 フライブルク大学(ドイツ)環境森林学部森林経済学研究所博士課程修了 (博士号)。 *2004年-2006年 国際日本文化研究センター、東京大学農学生命科学研究科、中央大学研究開発機構等 の共同研究員 *2006年-2008年国際連合環境計画(UNEP) 生物多様性条約事務局勤務(農業・森林・持続可能な利用担当) *2008年 名古屋市立大学大学院経済学研究科 環境経済、環境マネジメント担当 *2012年 金沢大学人間社会環境研究科 地域創造学専攻 (現在に至る) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「香坂玲」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|