|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 月 : [つき] 1. (n-t) moon 2. month ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp ・ 五 : [ご] 1. (num) five
香月 経五郎(かつき けいごろう、嘉永2年(1849年) - 明治7年(1874年)4月13日)は、江戸時代後期(幕末)の佐賀藩士。佐賀の乱の首謀者の一人。 == 経歴 == 嘉永2年(1849年)、佐賀城下早津江に香月三之允の長男として生まれる。幼少時は愚鈍とみられていたが発奮し藩校弘道館で勉学に励んだ。その甲斐あって慶応3年(1867年)には佐賀藩が長崎に設立した英学校致遠館に進んで頭角を現した。明治維新後は江藤新平の元東京に遊学し、山中一郎と共に「藤門の双璧」と謳われた。明治2年(1869年)大学南校(東京大学の前身の一つ)に入学、翌年には文部省により選抜されアメリカに留学した。さらに明治4年(1871年)の岩倉使節団の際には旧藩主鍋島直大の通訳を務め、さらに直大と共にイギリスにわたり、オックスフォード大学で経済学を学んでいる。 明治6年(1873年)に帰国してからは、征韓論に伴う明治6年政変により江藤新平が職を辞したためこれに同行し佐賀県中属に任官した。 佐賀の乱でははじめ佐賀県参事の森長義と連絡を取り出兵の猶予を働きかけたが失敗し、江藤と共に本陣に備えた。戦闘に敗れてからも佐賀を脱出する江藤に同行し、鹿児島、四国へと向かったが土佐にて捕えられた。乱後の裁判にて斬首。享年26で、斬首となった者の中では中島鼎蔵と共に最年少であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「香月経五郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|