|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 球 : [たま, きゅう] 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball ・ 球場 : [きゅうじょう] 【名詞】 1. baseball stadium ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
香椎球場(かしいきゅうじょう)は福岡県福岡市東区香住ヶ丘にあった野球場。現在は「かしいかえん」の敷地と駐車場の一部になっている。 == 概要 == 1939年に博多湾鉄道汽船に香椎チューリップ園(現在のかしいかえん)とともに開場。その後博多湾鉄道汽船は1942年に西日本鉄道に合併され、同時に二つの施設は西鉄の所有物となる。 戦後、1948年の国体の際に軟式野球の会場として使われ、西鉄ライオンズの二軍施設となった。また一軍の公式戦も中日ドラゴンズが1946年に1試合、南海ホークスが1946年と1948年に1試合ずつ、西鉄ライオンズが1950年に2試合と計5回開催されている。同施設からは稲尾和久・中西太・豊田泰光をはじめとする名選手が輩出されたが、稲尾いわく「一軍に比べて(ボールの質、おかずの数などの)待遇がぐんと落ち、二度と(香椎の)合宿所に戻りたくないと思った」(稲尾和久著「神様・仏様・稲尾様」より要約)と言わしめた施設であった。 その後二軍の施設は、百道浜(同市早良区)に移され、香椎球場は廃止された。現在、スタンドの一部がかしいかえんの築堤として利用されている。(草生してはいるが、足元を見ると階段の跡が残っているなど。) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「香椎球場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|