|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 馬 : [うま] 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) ・ 馬場 : [ばば] 【名詞】 1. horse-riding ground ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics) ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
馬場 あき子(ばば あきこ、1928年(昭和3年)1月28日 - )は、東京都出身の歌人、文芸評論家。短歌結社「かりん」主宰。日本芸術院会員。朝日歌壇選者。古典や能に対する造詣が深く、喜多実に入門、新作能の制作も行っている。また、『鬼の研究』など民俗学にも深い知識を持つ。本名:岩田暁子(いわた あきこ)。 日本女子専門学校(現・昭和女子大学)国文科卒業。夫は歌人の岩田正。門下には梅内美華子、坂井修一、米川千嘉子、今野寿美、日高堯子、松村由利子、日置俊次など。 == 略歴 == *1947年(昭和22年)- 「まひる野」に入会し、窪田章一郎に師事。 *1948年(昭和23年)- この年より、東京都の中学・高校の教師を務める。 *1955年(昭和30年)- 処女歌集『早笛』を刊行。古典、とりわけ能への造詣が深く独特な歌風を拓き、以後『地下にともる灯』『無限花序』『飛花抄』を刊行。 *1959年(昭和34年)- 同年より翌年にかけて、教職員組合の婦人部長として、安保闘争のデモ等に参加。岸上大作らとの関わりを持つ。 *1977年(昭和52年)- 『桜花伝承』で第2回現代短歌女流賞を受賞。同年、教員生活を終え「まひる野」を退会。歌誌『かりん』を創刊。以後、『朝日新聞』歌壇選者、NHK市民大学、NHKラジオ・テレビ趣味講座などで活躍。 *1986年(昭和61年)- 『葡萄唐草』で第20回迢空賞を受賞。 *1989年(平成元年)- 『月華の節』で第4回詩歌文学館賞を受賞。 *1994年(平成6年) - 『阿古父』で第45回読売文学賞を受賞。紫綬褒章を受章。 *1996年(平成8年) - 『飛種』で第8回斎藤茂吉短歌文学賞を受賞。 *1998年(平成10年)- 三一書房『馬場あき子全集』完結。 *2000年(平成12年)- 長年にわたる作歌、著述活動、そして伝承文化継承にかかわる業績により朝日賞受賞。 *2002年(平成14年)- 『世紀』で第25回現代短歌大賞受賞。 *2003年(平成15年) - 日本芸術院賞受賞。 *2007年(平成19年)- 『歌説話』で第17回紫式部文学賞受賞。 *2011年(平成23年)- 『歌よみの眼』『能・よみがえる情念』を中心とした業績で第2回日本歌人クラブ大賞受賞。 *2012年(平成24年)- 『鶴かへらず』で第10回前川佐美雄賞受賞。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「馬場あき子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|