翻訳と辞書
Words near each other
・ 馬立用水
・ 馬立駅
・ 馬竜
・ 馬竜県
・ 馬端臨
・ 馬篭バスストップ
・ 馬篭城
・ 馬簾
・ 馬籠
・ 馬籠城
馬籠宿
・ 馬籠峠
・ 馬糞
・ 馬糞ヶ岳
・ 馬糞森山
・ 馬糞紙
・ 馬糧
・ 馬絨毛性性腺刺激ホルモン
・ 馬絹
・ 馬絹古墳


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

馬籠宿 : ミニ英和和英辞書
馬籠宿[まごめじゅく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [かご]
 【名詞】 1. basket 2. cage 
宿 : [やど]
 【名詞】 1. inn 2. lodging 

馬籠宿 : ウィキペディア日本語版
馬籠宿[まごめじゅく]

馬籠宿(まごめじゅく)は、中山道43番目の宿場(→中山道六十九次)で、木曽11宿の一番南の宿場町である。
かつては長野県木曽郡山口村に属したが、2005年平成17年)2月の山口村の越県合併により岐阜県中津川市に編入された。1895年明治28年)と1915年大正4年)の火災により、古い町並みは石畳と枡形以外はすべて消失したが、その後復元され現在の姿となった。
石畳の敷かれた坂に沿う宿場で、馬籠峠を越えた信州側の妻籠宿(長野県木曽郡)とともに人気があり、多くの観光客が訪れる。石畳の両側にお土産物屋がならび、商いをしていない一般の家でも当時の屋号を表札のほかにかけるなど、史蹟の保全と現在の生活とを共存させている。ほぼ中間地点に、旧本陣であった藤村記念館島崎藤村生家跡)がある。
== 特徴 ==
天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、馬籠宿の宿内家数は69軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠18軒で宿内人口は717人であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「馬籠宿」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.